【初心者向け講座】ウイスキーとブランデーの違いについて

 

ユースケ
ユースケ

こんばんは ユースケです。

自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAK をオープン。YouTube、TikTokでカクテル動画を公開中!

この記事ではウイスキーとブランデーの違いについてを、初心者向けにわかりやすく解説致します。 

  • ウイスキーとブランデーの違いとは?
  • ウイスキーってなに?
  • ブランデーってなに?

このような疑問を持っている方におすすめの内容となっております。最後には、ブランデーが好きな方におすすめしたいウイスキーもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

【初心者向け講座】ウイスキーとブランデーの違いについて|原材料

ウイスキーとブランデーの大きな違いは原材料 

 ウイスキーとブランデーは同じ「蒸留酒」のカテゴリーですが、原材料が違うため根本的に全く異なる種類のお酒です。

  • ウイスキーの原材料は「穀物」:ビールを蒸留して熟成させたものがウイスキー(モルトウイスキー)
  • ブランデーの原材料は「ブドウ」:ワインを蒸留したものがブランデー

グラスに注いでしまえば見た目は確かに似ています。アルコール度数も40%と近いことから、お酒を飲まない方からすれば同じお酒だと思われてしまいがちですが、実際は原料が全く異なる別の種類の蒸留酒なのです。 

 

 

 

【初心者向け講座】ウイスキーとブランデーの違いについて|ウイスキーとは? 

ウイスキーとは、穀物(大麦、小麦、トウモロコシなど)を原料に糖化、発酵、蒸留を行い、木製の樽で熟成させた蒸留酒のことです。 

主なウイスキーの種類は「シングルモルトウイスキー」や「バーボンウイスキー」などがあり、生産国は「5大ウイスキー」と呼ばれる、スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本の5カ国が有名です。

ユースケ
ユースケ

「5大ウイスキー」以外で注目されている国はインド。総生産量はスコットランドよりも多くて世界一のウイスキー生産国となっています。

 

 

 

【初心者向け講座】ウイスキーとブランデーの違いについて|ブランデーとは? 

ブランデーとは、果実酒から作った蒸留酒の総称。一般的にはブドウを原料にし蒸留した物のことを指し、ワインを蒸留し木製の樽で熟成させた蒸留酒のことです。 

ブランデーはワインを蒸留して造られているため、ワインを生産している国で造られています。そのためウイスキーと比べると生産国は多く、世界中でつくられている蒸留酒ですが、その中でも有名なのがフランスの「コニャック」と「アルマニャック」。ブランデー の二大巨頭です。

ユースケ
ユースケ

有名なブランドとしては「レミーマルタン」「ヘネシー」「マーテル」「クルボアジェ」「カミュ」などがあるよ。

 

 

【初心者向け講座】ウイスキーとブランデーの違いについて

ウイスキーとブランデーの特徴をそれぞれの項目で比較していきます。両者とも木樽で熟成させた蒸留酒ということもあり、違いがありつつも似ている所もあります。 

 

ウイスキーとブランデーの違い|歴史 

 ウイスキー:1172年のアイルランドの記録が最古。その頃のウイスキーはまだ樽で熟成させるものではなく、無色透明の状態(ホワイトスピリッツ)で飲む蒸留酒でした。 1494年にはスコットランドの王室財務記録帳に、「王の命令により修道師ジョン・コーに8ボル(500㎏)の麦芽を与えアクアヴィテを造らしむ」という記録があり、スコッチにおける最も古い記述となっています。

ブランデー:7~8世紀頃からワインを蒸留していたとされています。そして15世紀にはフランスのアルマニャック地方とコニャック地方でブランデーが造られています。1713年にルイ14世によりフランスのブランデーを保護する法律が早くもつくられています。(ちなみに日本では未だにウイスキーやブランデーを保護する法律はありません)

 

ウイスキーとブランデーの違い|味わい 

ウイスキー:穀物を由来とした蒸留酒ではあるが、アルコール発酵によってフローラルな風味が出てくる。木樽熟成の影響を強く反映する。ボトリング時のアルコール度数は40%以上にするのが一般的で、 加水を一切行わずにボトリングすることもある。

ブランデー:もともとワインが原料であるため、ウイスキーと比べるとフルーティーな香りが強い傾向にある。ボトリング時のアルコール度数は40度に加水調整するのが一般的。  

 

ウイスキーとブランデーの違い|飲み方 

ウイスキー:原料や製法などに違いがあるため、造られるウイスキーの種類によって味わいが異なる。それぞれのウイスキーに合わせる形で、様々な飲み方が存在する。 

ブランデー:一般的にはストレートで飲む。グラスに手をあてて、ブランデーの温度をあげながら飲むのが主流。日本などのアジア地域では、気温・湿度が高いことから氷を入れて飲む文化があり、オンザロックやソーダ割で飲まれることもある。 

 

ウイスキーとブランデーの違い|カクテル

ウイスキーをベースにしたカクテル:マンハッタン、ロブロイ、ニューヨーク、ラスティーネイルなど。

ブレンデッド・スコッチウイスキーや、アメリカン・ライウイスキーをベースにするものが多い。ベースのウイスキーによって味が異なるため、多彩なウイスキーカクテルが存在している。 

ブランデーをベースにしたカクテル:サイドカー、アレキサンダー、フレンチコネクション、ニコラシカなど。 

甘口~辛口までカクテルのバリエーションはたくさんある。ブランデーの甘やかな香りを活かしたショートカクテル(アルコールの強いカクテル)が多い。 

 

 

 

【初心者向け講座】ウイスキーとブランデーの違いについて|おすすめ銘柄3選

ブランデーが好きな方におすすめの、フルーティーで甘めのウイスキーを3本ご紹介いたします。 普段あまりウイスキーを飲まれない方も、こちらを参考にチャレンジして頂ければ嬉しいです。 

 

グレンファークラス15年

グレンファークラス15年

  • 700ml 46%
  • シングルモルトスコッチウイスキー
  • 楽天市場価格[2024年7月]:9,427円

スコットランド・スペイサイドの銘酒。シェリーカスクで熟成させたウイスキーで、フルーティーさとスパイシーさ、スコッチらしいドライなテイスト、余韻のビターな味わいがやめつきになる1本。

created by Rinker
Glenfarclas(グレンファークラス)
¥9,900 (2025/01/02 21:01:29時点 Amazon調べ-詳細)

 

グレンドロナック15年

グレンドロナック15年

  • 700ml 46%
  • シングルモルトスコッチウイスキー
  • 楽天市場価格[2024年7月]:14,069円

スコットランド・ハイランドで造られているウイスキーで、こちらもシェリーカスクで熟成しています。グレンファークラスと異なる点としては、ペドロヒメネスという極甘口のシェリーカスクを使用している所。辛口オロロソシェリーカスクとブレンドすることで、スイートな味わいと重厚で複雑な余韻を生み出しています。

 

 

カバラン トリプルシェリーカスク

カバラン トリプルシェリーカスク

  • 700ml 46%
  • シングルモルトタイワニーズウイスキー
  • 楽天市場価格[2024年7月]:10,505円

台湾で造られているシングルモルトウイスキー。平均気温がスコットランドよりも高く、温暖な地域ではおいしいモルトウイスキーは造れないというこれまでの常識を覆したのがカバラン。南国特有のトロピカルな風味と上品な甘み、シェリーカスクからは力強さが付与されており、ブランデーのような長い余韻が感じられます。

created by Rinker
カバラン
¥11,020 (2025/01/02 21:01:29時点 Amazon調べ-詳細)
 

 

 

まとめ 

  • ウイスキーとブランデーの違いについて|原材料
    →大きく違うのは原材料。ウイスキーは「穀物」。ブランデーは「ブドウ」。
  •  「ウイスキー」とは?
    →穀物(大麦、小麦、トウモロコシなど)を原料に糖化、発酵、蒸留を行い、木製の樽で熟成させた蒸留酒のこと。
  •  「ブランデー」とは?
    →果実酒から作った蒸留酒の総称で、一般的にはワインを原料にしたもの。
  •  ウイスキーとブランデーの違いについてを比較
    →同じ樽で熟成させた蒸留酒の為、類似点もある。
  • おすすめ銘柄3選
    → グレンファークラス15年、グレンドロナック15年、カバラントリプルシェリーカスク。

 

 



 

 

ウイスキーとブランデーは、同じ樽熟成の蒸留酒ということで似ている点もありますが、全く違うお酒であることがわかって頂けたかと思います。

 これからはウイスキーとブランデーの個性の違いを感じながら楽しんでみてください。  

ユースケ
ユースケ

あなたの人生がウイスキーで幸せになることを願っています。最後までご覧頂きありがとうございました。それでは、また。

 

 

高級ジャパニーズウイスキーを定価で買うなら…
東急クレジットカード会員限定のウイスキー抽選販売がおすすめ!

  • 山崎、白州、響などの希少なジャパニーズウイスキー抽選販売の参加が可能。
  • 東急グループの他、提携先が豊富なのでポイントを貯めやすい。
  • PASMOのオートチャージができる(一体型カードと通常カードの両方で利用可能)
  • 年会費は初年度無料。次年度以降は1,100円。

≪東急カード公式サイトはこちら≫

たるブログ TOP

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました