【ウイスキー初心者向け講座】グレーンウイスキーとは?|おすすめ銘柄紹介

ユースケ
ユースケ

こんばんは ユースケです。

自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAK をオープン。YouTube、TikTokでカクテル動画を公開中!

この記事ではグレーンウイスキーについて、初心者向けに分かりやすく解説致します。

グレーンウイスキーはモルトウイスキーとくらべるとあまり馴染みがないと思います。グレーンウイスキーがシングルモルトのように商品化されたのはつい最近の話で、それまでは表舞台には登場しない「裏方」としての役割をもっていました。

そんな陰に潜む存在であるグレーンウイスキーは、一体どういったウイスキーなのか?モルトウイスキーとの比較をしながら解説致します。

記事の後半には、おすすめのグレーンウイスキーを紹介しておりますので、参考にしていただければうれしいです。

 

スコットランドのグレーンウイスキー蒸留所↓

 

 

【ウイスキー初心者向け講座】グレーンウイスキーとは?

グレーンウイスキーとは:大麦麦芽100%でつくるモルトウイスキーに対して、他の穀物も使って造るウイスキーのこと。

他の穀物とは、小麦、ライ麦、カラス麦、トウモロコシ、未発芽の大麦(バーレイ)などがあります。グレーンウイスキーにも大麦麦芽(モルト)が使用されていますが、糖化酵素として10%程度入れられているのみ。多くの場合、小麦かトウモロコシが主原料となっています。

  • モルトウイスキー → 大麦麦芽100%
  • グレーンウイスキー → 大麦麦芽(モルト)が1割~2割。主原料の穀物(グレーン)が8~9割。

 

 

【ウイスキー初心者向け講座】グレーンウイスキーとは?モルトウイスキーとの違いについて

モルトウイスキーとグレーンウイスキーは比較すると全く異なるタイプであることが分かります。

味わいの違いを簡潔に言うと、

モルトウイスキーは個性的。グレーンウイスキーは控えめ。

それぞれの違いを細かく見ていきましょう。双方を比べることで、それぞれのウイスキーの個性やその役割も見えてきます。

 

モルト・グレーンの比較
比較対象 モルトウイスキー グレーンウイスキー
別名 ラウド(声高な)スピリッツ サイレント(静かな)スピリッツ
原料 大麦麦芽(モルト) 穀物(グレーン)
蒸留器 単式蒸留器 連続式蒸留器
生産量 少量生産 大量生産
熟成樽 新樽、または2~3回目の古い樽

グレーンよりも熟成に強い影響を与える樽を使う

4回目以降の古い樽

モルトよりも熟成に与える影響の少ない樽を使うのが基本

最低熟成期間(スコッチの場合) 3年 3年
蒸留所の数(スコッチの場合) 130か所以上 5か所程度
ウイスキーの個性 強い 弱い

 

比較表をご覧いただければわかるように、モルトとグレーンとでは相反する違いとなっています。その中でも重要な4つのポイントを詳しく解説致します。

 

原料の違い|モルトウイスキーはピートを使う

モルトウイスキーに使用される大麦麦芽は、乾燥させる際にピート(泥炭)を使うことでスモーキーなフレーバーを付けることができます。これにより個性的な原酒を造ることが可能となります。一方、グレーンウイスキーの場合は、大麦麦芽をはじめとする穀物類に対して、ピートを使用することはありません。

  • ピートを使用した麦芽 → ピーテッド麦芽(ピートを炊き込む時間によっても風味がことなる)
  • ピートを使用していない麦芽 → ノンピーテッド麦芽(ピートを使用せず温風で麦芽を乾燥させる)

麦芽にピートの香りをつけるかどうかは、各蒸留所の方針によってそれぞれ異なります。ピートはウイスキーの風味を左右する重要な役割を果たしているのです。また、モルトで造られたモロミのほうが、蒸留後のスピリッツは華やかなフレーバーを強く放ちます。穀物の中でも大麦麦芽だけがもっている特性と言えるでしょう。

 

 

蒸留器の違い

  • モルトウイスキー → 単式蒸留器(ポットスチル)
  • グレーンウイスキー → 連続式蒸留器(パテントスチル、カラムスチル)

モルトとグレーンでは蒸留器が大きく異なります。

シングルモルトはポットスチルと呼ばれる銅製の単式蒸留器を使用。モルトの風味が残りやすい特徴があります。ポットスチルは大きさ・形状とさまざまな種類があり、蒸留器の違いによっても完成するウイスキーの個性に差が生まれます。

一方、グレーンウイスキーを造る連続式蒸留器は、ポットスチルよりもかなり大きいサイズ。生産能力が高いためコストが安く済みます。連続式蒸留器も各メーカー(蒸留所)によってサイズや形状などが異なりますが、生み出されるウイスキーの個性はおだやかで、癖のない味わいになるのが一般的。ポットスチルで造るよりもアルコール度数が高く、フレーバーよりも生産効率を重視しています。

 

熟成樽

モルトは比較的新しい樽を使い、ウイスキーに樽からの風味をしっかり付けます。正反対にグレーンは古い樽を使用。モルトウイスキーの熟成で何度か使用した古い樽は、樽からの影響力が少ないため個性的のない風味となります。

モルトウイスキーの樽 → 新樽、ファーストフィル(ウイスキーを熟成させてから1回目)、セカンドフィル(ウイスキーを熟成させてから2回目)を使用。

グレーンウイスキーの樽 → サードフィル(3回目)や、それ以降のリフィル樽を使用。ただし、シングルグレーンウイスキーのようなフレーバーを重視した商品の原酒には、モルトウイスキーのような比較的新しい樽を使用することもある。

 

ユースケ
ユースケ

樽は熟成の役割を終えると、最終的に解体されます。家具、インテリア、高級ウイスキー用の木箱などにリメイクされます。熟成には使えなくなっても樽は廃材にされず、まだまだ使い道があるのです。すごいね。たる!

 

 

ウイスキーの個性

モルトウイスキーは「ラウド(声高な)スピリッツ」と呼ばれており、風味が豊かで飲みごたえのある味わい。蒸留所によっても異なる個性を持っており、熟成樽や熟成年数の違いによっても大きく変化します。

グレーンウイスキーは「 サイレント(静かな)スピリッツ」と呼ばれています。ブレンデッドウイスキー用の原酒としてつくられていることから、モルトウイスキーのような豊かな個性は必要とせず、控えめな個性につくられています。

 

 

【ウイスキー初心者向け講座】グレーンウイスキーとは?その役割について

現在生産されているグレーンウイスキーのほとんどはブレンデッドウイスキーの原酒となっており、グレーンウイスキーはブレンデッドウイスキーの原酒のために造られていることになります。

そもそもグレーンは単体では飲まないタイプのウイスキーでしたが、近年は「シングルグレーンウイスキー」のリリースが増え、個性的なグレーンウイスキーを飲むことができるようになりました。

それでもグレーンウイスキー全体のごくわずかな量。グレーンウイスキーは現在でもブレンデッドの下支えとなる裏方として、ウイスキー業界にはなくてはならない存在なのです。

グレーンウイスキーの役割は、モルトウイスキーの個性を引きだし、バランスの取れたブレンデッドウイスキーの下地になること。

ウイスキーの「ブレンド」は奥が深いです。グレーンの役割を簡単に語れない部分があるのですが、ブレンドされた、各種モルトウイスキーを繋いでいくことができるのです。

 

ユースケ
ユースケ

主役は「モルトウイスキー」だけど、脚本・演出は「グレーンウイスキー」といった感じでしょうか。味のベースとなるモルトウイスキー。それを裏方で静かに支える。それが「縁の下の力持ち」グレーンウイスキーなのです。

 

 

 

【ウイスキー初心者向け講座】グレーンウイスキーとは?造り方について

出典:https://www.suntory.co.jp/chitadistillery/business/index.html

グレーンウイスキーの製造工程

  1. 粉砕 原料の小麦やトウモロコシを細かく砕く。
  2. 煮沸・糖化 加熱して温度が下がったら大麦麦芽を投入して糖化。
  3. 醗酵 糖化した液体を18~30℃程度の温度に下げ、酵母を加え醗酵させる。
  4. 蒸留 連続式蒸留器で蒸留する。
  5. 熟成 アルコール度数60~70%で樽詰めして貯蔵する。
  6. 瓶詰または出荷 シングルグレーンとして瓶詰、または原酒用に出荷。

 

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

 

 

【ウイスキー初心者向け講座】グレーンウイスキーとは?おすすめ銘柄3選

シングルグレーンウイスキー知多

シングルグレーンウイスキー知多

700ml 43%
楽天市場価格[2024年5月]:6,900円

サントリーウイスキーを支えてきたグレーン原酒。愛知県の知多蒸留所でつくられているシングルグレーンウイスキー。

グレーンウイスキーは個性が控えめとご説明しましたが、シングルグレーンとしてリリースされている知多は、風味が豊かで飲みごたえのある味わです。

モルトウイスキーとは異なる個性で、バーボンやカナディアンウイスキーに似ています。さわやかな軽い味わいが人気となり、今や日本を代表するグレーン銘柄となりました。

created by Rinker
知多
¥6,038 (2024/11/23 17:23:50時点 Amazon調べ-詳細)

 

ニッカ カフェ グレーン

ニッカ カフェ グレーン

700ml 45%
楽天市場価格[2024年5月]:7,780円

ニッカウヰスキーの仙台工場(宮城峡蒸留所)で造られているシングルグレーンウイスキー。

通常の連続式蒸留器とはことなる「カフェ式蒸留器」を使用。この蒸留器は連続式蒸留器でありながら、原料の風味を豊かに残すことができます。現在ではほとんど見かけることのない旧型の蒸留器。

生産効率が多少悪くても、力強い味わいのグレーン原酒を生み出せるため、カフェ式蒸留器はシングルグレーン用の原酒造りにはもってこいと言えるでしょう。

created by Rinker
ニッカ
¥7,990 (2024/11/23 08:24:03時点 Amazon調べ-詳細)

 

シングルグレーンウイスキー富士

シングルグレーンウイスキー富士

700ml 46%
楽天市場価格[2024年5月]:5,100円

2020年に発売された富士御殿場蒸留所のシングルグレーンウイスキー。1973年に創業から現在に至るまで、モルトとグレーンの両方の原酒を造る蒸留所としてジャパニーズウイスキーを牽引してきました。

シングルグレーンウイスキー富士には、個性が異なる3種類のグレーン原酒が使用されています。軽いテイストとなるスコッチタイプのグレーン原酒、ミディアムボディのカナディアンタイプ、そして、香味がしっかりとしたヘビーボディとなるバーボンタイプ。

この3種をブレンドすることで、グレーンウイスキーでありながら「サイレント」にならず、華やかさと力強さ、余韻の複雑さを生み出しています。モルトウイスキーのようなフルーティーさは見事です。

 

こちらの記事でもおすすめのシングルグレーンウイスキーをご紹介しております。

 

 

まとめ

出典:http://whiskymag.jp/wp-content/uploads/2015/06/miyagikyo-top005.jpg

・グレーンウイスキーとは?

→大麦麦芽100%でつくるモルトウイスキーに対して、他の穀物(グレーン)を使って作るウイスキーのこと。

・モルトウイスキーの違いは?

→異なる原料や製造方法によってタイプが変わる。モルトウイスキーは個性的で、グレーンウイスキーは控えめ。

・グレーンウイスキーの役割とは?

→モルトウイスキーの個性を引きだし、バランスの取れたおいしいブレンデッドウイスキーの下地になること。

 

 



 

 

ウイスキー消費量の9割がブレンデッドウイスキーです。つまり、世の中に出回っているほとんどのウイスキーにグレーン原酒が入っていて、毎日のようにグレーンウイスキーは世界中で飲まれていることになります。

ブレンデッドウイスキーと合わさることで、その存在感が表に出てこないグレーンウイスキー。ひょっとしたら、モルトウイスキーより大切な存在なのかもしれませんね。

ユースケ
ユースケ

あなたの人生がウイスキーで幸せになることを願っています。最後までご覧頂きありがとうございました。それでは、また。

 

 

高級ジャパニーズウイスキーを定価で買うなら…
東急クレジットカード会員限定のウイスキー抽選販売がおすすめ!

  • 山崎、白州、響などの希少なジャパニーズウイスキー抽選販売の参加が可能。
  • 東急グループの他、提携先が豊富なのでポイントを貯めやすい。
  • PASMOのオートチャージができる(一体型カードと通常カードの両方で利用可能)
  • 年会費は初年度無料。次年度以降は1,100円。

≪東急カード公式サイトはこちら≫

たるブログ TOP

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました