
こんばんは ユースケです。
自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAK をオープン。YouTube、TikTokでカクテル動画を公開中!
無加水のこと。熟成が終わったウイスキーを、アルコール度数の調整を一切行わずにボトリングしたもの。通常は加水によってアルコール度数の調整を行うが、カスクストレングスはウイスキー本来の風味や味わいを直接表現している。度数の高いものは60%を超える。
本記事では、予算1万円以内で楽しめるおすすめのカスクストレングス・ウイスキーを7本ご紹介します。
「手頃な価格で、本格的なウイスキーの味わいを楽しみたい」――そんな願いを叶えてくれるのが、“カスクストレングス”という選択肢です。原酒そのままの力強さ、個性的な香味、そして何より圧倒的な飲み応えが魅力。
近年、ウイスキーの価格は上昇傾向にありますが、まだまだ1万円以下で手に入る優良ボトルも少なくありません。
今回は、税込1万円以下で購入できるカスクストレングス・ウイスキーの中から、特にコストパフォーマンスに優れた銘柄を厳選してお届けします。
お得に本格ウイスキーを楽しみたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
カスクストレングスのウイスキー紹介記事↓
【2025年版】1万円以下で買えるおすすめのカスクストレングス・ウイスキー7選
- アラン シェリーカスク(55.8%)
- ウルフバーン 7年 カスクストレングス(58.2%)
- グレンアラヒー 10年 カスクストレングス バッチ10(58.6%)
- アズ ウィー ゲット イット ハイランドモルト(60.6%)
- アズ ウィー ゲット イット アイラモルト(61.2%)
- アムルット カスクストレングス(61.8%)
- ティーリング ブラックピッツ カスクストレングス(56.5%)
2025年5月時点 楽天市場の価格を参考に選定。アルコール度数は多少異なる場合あり。
アラン シェリーカスク

出典:By paul birrell, CC BY-SA 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=498816
アラン シェリーカスク
- シングルモルトスコッチウイスキー
- 700ml
- アルコール度数:55.8%
- 楽天市場価格[2025年5月]:7,999円
ロックランザ(旧名:アイル・オブ・アラン)は、スコットランド西岸に浮かぶアラン島のロックランザ村に位置する蒸溜所です。1995年の創業以来、個性あふれる味わいでモルトファンを魅了し続け、今では「アイランズモルト」の代表格として広く知られる存在となりました。
蒸溜所にはポットスチルが4基。規模は小さいながらも、そのクオリティには定評があります。仕込み水はなんと、スコットランド本土から運び込まれているというこだわりぶり。
中でも「アラン シェリーカスク」は、ファーストフィルのシェリーホグスヘッドで熟成させた原酒のみを使用し、カスクストレングスでボトリングされた意欲作。シェリー樽由来の濃密な甘みと、アランらしい潮っぽさ、モルティな風味が見事に調和した、実に魅力的な一本です。
シェリーカスク原酒のみのリッチなウイスキーでありながら、価格は1万円以内。コストパフォーマンスの高さは大きな魅力。いつの日か、1万円を超える時が来ると思いますから、今のうちに飲んでおきましょう♪
ウルフバーン 7年 カスクストレングス
ウルフバーン 7年 カスクストレングス
- シングルモルトスコッチウイスキー
- 700ml
- アルコール度数:58.2%
- 楽天市場価格[2025年5月]:8,250円
ウルフバーンは、スコットランド・ハイランド地域の最北端に位置する「サーソー(Thurso)」にある蒸溜所です。2013年に本格稼働を開始したこの蒸溜所は、名前の由来にもなっている19世紀の旧ウルフバーン蒸溜所の跡地近くに建てられました。
「ウルフバーン 7年 カスクストレングス」は、その名の通り、7年物の原酒を加水せずにボトリング。熟成にはオロロソシェリーバットと、EXバーボンのクォーターカスクを使用。この2つを組み合わせることで、見事なバランスと滑らかな口当たりを実現しており、ウルフバーン蒸留所がこれまで築いてきた、基本的なスタイルが感じられる一本。
樽の風味が最大限に引き出されているカスクストレングスのウルフバーンは、加水タイプよりもおすすめ。ロックやハイボールでも美味しいです。
グレンアラヒー 10年 カスクストレングス バッチ10
グレンアラヒー 10年 カスクストレングス バッチ10
- シングルモルトスコッチウイスキー
- 700ml
- アルコール度数:58.6%
- 楽天市場価格[2025年5月]:9,480円
スコットランド・スペイサイド地方にあるグレンアラヒー蒸溜所(GlenAllachie)は、かつては主にブレンデッド向けの原酒を生産していました。しかし、2017年にビリー・ウォーカー氏(元グレンドロナック、ベンリアックの改革者)がオーナーとなって以降、シングルモルトとして展開に注力しており、急速に人気を高めています。
「グレンアラヒー 10年 カスクストレングス バッチ10」は、グレンアラヒーのカスクストレングスシリーズとして、今日までリリースを継続しています。今回の「バッチ10」にはPXシェリーカスク、オロロソシェリーカスク、リオハ産レッドワインカスク、ヴァージンオークカスクという4種類の個性豊かな熟成樽を使用。それぞれの原酒が織りなす豊かなハーモニーが、グレンアラヒーの魅力を一層引き立てています。
グレンアラヒーはシェリー樽(PXとオロロソ)の風味が強めですが、原酒の魅力を存分に詰め込んだカスクストレングスに至っては、加水タイプに比べ、さらに濃厚でパワフルなドライフルーツ、ココア、スパイスといったシェリー樽の個性を愉しむことができます。
アズ ウィー ゲット イット ハイランドモルト
アズ ウィー ゲット イット ハイランドモルト
- シングルモルトスコッチウイスキー
- 700ml
- アルコール度数:60.6%
- 楽天市場価格[2025年5月]:7,180円
「アズ ウィー ゲット イット」は、ブレンダー兼ボトラーズのイアン・マクロード社(Ian Macleod Distillers)が展開する人気シリーズの一つ。原酒を樽からそのままボトリングする、カスクストレングス/ノンチルフィルター/ナチュラルカラーのスタイルが特徴です。
このシリーズは蒸溜所名が明かされておらず、中身は非公開のシングルモルトウイスキーとなります。(かつては蒸留所のヒントがラベルに書かれていた時代もありましたが…)。その分、飲み手の想像力をかき立てる楽しさがあり、シークレットモルトということもあって、コストパフォーマンスにも優れています。
「アズ ウィー ゲット イット ハイランドモルト」は、ハイランド地域のシングルモルトウイスキーがボトリングされています。
綿菓子、キャラメルポップコーン、イチゴジャム、オレンジピール。石灰や土のニュアンスが微かに重なり、力強く濃厚な口当たり。ドライフルーツやトフィーの甘みに、ハーブやスパイスがアクセントに。シェリーカスクのような甘さとほろ苦さもあります。
アズ ウィー ゲット イット アイラモルト
アズ ウィー ゲット イット アイラモルト
- シングルモルトスコッチウイスキー
- 700ml
- アルコール度数:61.2%
- 楽天市場価格[2025年5月]:7,280円
「アズ ウィー ゲット イット アイラモルト」は、ヘビリーピーテッドタイプのアイラシングルモルトがカスクストレングスでボトリングされています。蒸留所名は非公開ですが、その特徴から「ラフロイグ」、「アードベッグ」、「カリラ」、「ラガヴーリン」などが候補に挙げられます。(過去のリリースボトルには「ラガヴーリン」がありましたが…)
スモーキーで潮風を感じる香り立ち。バニラ、柑橘、黒胡椒。アルコールの強さとともに甘さとスモークが広がり、蜂蜜、焼きレーズン、スパイス、ハーブが複雑に絡み合います。原酒の熟成期間が若く、荒削りながらもアイラモルトらしさ全開の1本。ピーティーで個性的なカスクストレングスウイスキーです。
アムルット カスクストレングス
アムルット カスクストレングス
- シングルモルトインディアンウイスキー
- 700ml
- アルコール度数:61.8%
- 楽天市場価格[2025年5月]:8,228円
「アムルット」は、インド初の本格的なシングルモルトウイスキーとして1985年から製造されています。アムルット蒸留所はインド南部カルナータカ州の標高920mに位置しておし、南インドの熱帯性気候と緑豊かなバンガロールの恵まれた土地で、モルトウイスキーを造り続けています。
「アムルット カスクストレングス」は、パワフルでしっかりした味わい。バニラ、ココア、タバコ、ハチミツ。カスクストレングスとは思えないほど、意外と飲みやすいのが特徴的。スコッチにはない独特な個性です。
加水後はさらに飲みやすくなり、ウッディーさと麦芽の風味が広がります。
ティーリング ブラックピッツ カスクストレングス
ティーリング ブラックピッツ カスクストレングス
- シングルモルトアイリッシュウイスキー
- 700ml
- アルコール度数:56.5%
- 楽天市場価格[2025年5月]:6,468円
「ティーリング」は、アイルランド・ダブリンにあるティーリング蒸留所が手がけるシングルモルトウイスキーです。アイリッシュウイスキーらしく、通常はノンピートで仕込まれますが、「ティーリング ブラックピッツ」はその例外。スモーキーな個性をもつ珍しいタイプです。
フェノール値5ppmのピーテッドモルトを使用し、アイルランドならではの3回蒸留を経て、バーボン樽とソーテルヌワイン樽で熟成。スモーキーさに加えて、甘やかな奥行きも感じられる構成です。
「ブラックピッツ」という名前は、かつてモルトハウスが集まっていたダブリンの一角に由来し、街の愛称「ビッグスモーク(Big Smoke)」とも関係しています。
「ティーリング ブラックピッツ カスクストレングス」は通常の加水タイプ(46%)とは異なる、カスクストレングスの限定版。原酒そのままの力強い味わいが魅力で、アイラモルトを思わせるスモーキーさがありつつも、アイルランドらしいフルーティーさと軽やかさも共存。スコッチともひと味違う、個性豊かな仕上がりとなっています。
複雑さと飲みやすさが絶妙に調和した、完成度の高い1本です。
カスクストレングスのウイスキーと聞くと、やや高価なイメージがありますが、今回ご紹介したように、1万円以内でも魅力的なボトルは確実に存在します。どれも価格以上の飲み応えがあり、ウイスキーの奥深さをダイレクトに愉しめます。
気になる銘柄があれば、ぜひこの機会に手に取ってみてください。

あなたの人生がウイスキーで幸せになることを願っています。最後までご覧頂きありがとうございました。それでは、また。
高級ジャパニーズウイスキーを定価で買うなら…
東急クレジットカード会員限定のウイスキー抽選販売がおすすめ!
- 山崎、白州、響などの希少なジャパニーズウイスキー抽選販売の参加が可能。
- 東急グループの他、提携先が豊富なのでポイントを貯めやすい。
- PASMOのオートチャージができる(一体型カードと通常カードの両方で利用可能)
- 年会費は初年度無料。次年度以降は1,100円。
コメント