
こんばんは ユースケです。
自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAKをオープン。YouTube、TikTokでカクテル動画を公開中!
この記事では3万円以内に購入できる、酒齢25年以上のおすすめ長期熟成ウイスキーをご紹介致します。現役バーテンダーである私の独断と偏見により7本を選出。コストパフォーマンスがよく、入手が可能なウイスキーを選びました。
今回の選考ポイント
・酒齢25年以上
・3万円以内(税抜き)
・即購入できる
・おいしい
ウイスキー全体の価格推移は2010年頃から上昇傾向にあります。原油の高騰や、物価指数の上昇も要因となっていますが、一番の理由は「世界的なウイスキーブーム」によるもの。とくに長期熟成のウイスキーは値段が高騰しており、25年物のシングルモルトであれば10万円を越えるボトルも珍しくありません。バーなどで飲む際も、長期熟成のウイスキーは1ショット(30ml)1万円は覚悟しなければなりません。
そこで今回は、比較的にリーズナブルに愉しむことのできる3万円以内のボトルをご紹介。25年以上の長期熟成ウイスキーをまだ飲んだことのない方や、プレゼント用に特別なウイスキーを購入したいと思っている方にもおすすめの内容となっております。
※2022年9月時点での流通価格を参考に選出。


- 3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選
- 3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選 シーバスリーガル25年
- 3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選 デュワーズ25年
- 3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選 グレンファークラス25年
- 3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選 クレイグ アイル 25年
- 3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選 タリバーディン 25年
- 3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選 ハイランドクイーン30年
- 3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選 デュワーズ ダブルダブル 27年
- まとめ
3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選
- シーバスリーガル25年
- デュワーズ25年
- グレンファークラス25年
- クレイグ アイル 25年
- タリバーディン 25年
- ハイランドクリーン30年
- デュワーズ ダブルダブル 27年
3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選 シーバスリーガル25年
シーバスリーガル25年
ブレンデッドスコッチウイスキー
40% 700ml
参考価格:30000円(税抜き)
おすすめの飲み方:ストレート
1909年誕生のレジェンド長期熟成ウイスキー
ブランドの誕生は1909年。スタンダードの12年物よりはるか前から存在しているウイスキー界のレジェンド。シーバスリーガル25年にはキーモルトのストラスアイラをはじめ、スペイサイドのグレンキース、ロングモーン、グレンリベットなどモルト原酒とグレーン原酒が使用されています。長期熟成ならではのなめらかでソフトな口当たり。円熟した原酒が見事なバランスでブレンドされており、複雑で華やか。強い個性はありませんが、繊細ながらに主張してくる部分もあって一言では語れないウイスキーですね。
かつては税込み25000円くらいの相場でしたが、ここ数年で値上がりし、今では税抜きで3万円程となっています。
3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選 デュワーズ25年
デュワーズ25年
ブレンデッドスコッチウイスキー
40% 700ml
参考価格:18000円
おすすめの飲み方:ストレート、ロック
世界的な品評会でも数々の賞を受賞!控えめだけど自信満々なタイプ⁉
デュワーズの特徴といったら、独自の「ダブルエイジング製法」がまず思い浮かぶところです。ダブルエイジングは、ブレンド後に再びアメリカンオークで6ヶ月以上の後熟を行う製法のこと。デュワーズ以外のスコッチでも行われている製法ですが、デュワーズは他の銘柄よりもこの方法に強いこだわりを持っています。
デュワーズ25年は通常のダブルエイジングが行われてから、さらに後熟が行われています。モルト原酒「ロイヤルブラックラ」の空き樽に入れて3段階目の熟成(フィニッシュ)。だからと言って、味わいは樽香がメインという訳でなく、割と繊細でクリーミー。長期熟成らしい重厚なアロマも一瞬感じることがありますが、控えめでスムース。正直言って、ブラインドテイスティングしても25年物だと答えれる自信はありませんね(笑)
ブレンデッドウイスキーとはいえ25年物で18000円。素晴らしいくコスパ。これが世界を代表する銘柄「デュワーズ」の実力です。
3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選 グレンファークラス25年
グレンファークラス25年
シングルモルトスコッチウイスキー
43% 700ml
参考価格:23000円
おすすめの飲み方:ストレート
1865年からグラント家によって6世代にわたり家族経営がおこなわれている蒸留所
グレンファークラスは現在も家族経営を続けているスコットランドでも数少ない作り手です。大手の傘下にもなっていないためか、長期熟成でも比較的リーズナブルな価格設定。25年物でも驚異的な安さで購入できる唯一のシングルモルトスコッチウイスキー。(ジャパニーズウイスキーだと3年物でこれくらいしますよね…)
最近はボトラーズとのコラボ商品が増えており、オリジナルボトルなど見かけることが多くなりましたが、純正オフィシャルボトルはやはりおいしい!シェリーの風味に嫌気がなく、強弱のバランスがとれていますね。25年は終売となった「21年」と比べるとシェリー感が強くなった印象。口当たりが柔らかい中にもしっかりとしたオロロソシェリーが存在しています。
紛れもなく良質な1本。貴重なシェリー樽100%の25年物でこの価格。ほんとに安いですね。
3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選 クレイグ アイル 25年
クレイグ アイル 25年
シングルモルトスコッチウイスキー
43.8% 750ml
参考価格 26000円
おすすめの飲み方 ストレート
スモーキーでピーティー 希少な長期熟成のアイラシングルモルト
蒸留所が非公開となっているシークレットシングルモルト。アイラ島の蒸留所であることは間違いありません。輸入元である「日酒販」さんから「カリラ」と聞いていたので、個人的にはカリラの25年物だという認識をしています。
クレイグアイル25年はインターナショナル ワイン&スピリットコンペティション2019で銀賞を受賞。スモーキーで甘みが強く、ウッディーでフルーティー。若干のトロピカルフルーツ香。飲むと濃厚というよりはライトでスムース。長期熟成らしい感じはありませんが、これはこれでおいしいウイスキー。 オフィシャルのカリラ25年が4万円くらいであることを考えると安くてお手頃です。
3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選 タリバーディン 25年

出典:https://www.tullibardine.com/
タリバーディン 25年
シングルモルトスコッチウイスキー
40% 750ml
参考価格:28000円
おすすめの飲み方:ストレート
南ハイランドの個性的なシングルモルト
タリバーディン蒸留所は2011年にフランスの飲料メーカー「メゾン・ミッシェル・ピカール」の傘下に入ったことでラインナップが見直され、長期熟成の25年物がリリース。蒸留所は一度売却した長期熟成原酒の樽を再び買い戻すなどして、高品質のシングルモルトをつくれるように動きました。現在タリバーディン 25年はオフィシャルボトルの最上位として君臨しています。
熟成樽はシェリー100%でファーストフィルとセカンドフィルがバランスよく配合されており、熟成香とオーキーな風味の調和がとれています。フィニッシュにかけては上品なタンニン分を感じドライ。割と上級者向けの味わいです。長期熟成らしい複雑な個性は、モルト初心者にとっては相性が悪いこともありますね。
3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選 ハイランドクイーン30年
ハイランドクイーン30年
40% 700ml
参考価格:16000円
おすすめの飲み方:ストレート、ロック
女王の名にふさわしい気品のあるウイスキー
タリバーディン蒸溜所の原酒をキーモルトにしてつくられているブレンデッドウイスキー。ちなみにハイランドクイーンとは、「悲劇の女王」ことスコットランド女王「メアリーステュアート」のこと。日本で人気のある銘柄ではありませんが、世界的にはメジャーなウイスキーです。価格は16000円程で、高くても20000円以内で購入できます。30年以上の原酒を使用しているとは思えない価格設定。
長期熟成らしくアルコールの尖った感覚がなく、なめらかな味わいです。香りはリッチな樽香とバニラ、スパイス、ハチミツ。ノンエイジのハイランドクイーンと全く異なる性質を持っています。30年物をリーズナブルに飲めることに感謝したいですね。
3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選 デュワーズ ダブルダブル 27年
デュワーズ ダブルダブル 27年
46% 500ml
参考価格:27,800円(税抜き)
おすすめの飲み方:ストレート、ロック、水割り、ハイボール
名実ともにブレンデッドスコッチの代表格!バランタイン社の最高傑作
2020年12月発売。サッポロビールネットショップ「KANPAI+」でのみ購入できる限定商品ですが、並行輸入品はアマゾンなどで購入することができます。デュワーズダブルダブルシリーズは、2019年・2020年と2年連続で「最優秀マスターブレンダー・オブ・ザ・イヤー」に選出された、ステファニー・マクラウド氏が手掛けた数量限定商品。ステファニー氏はデュワーズの歴史上初となる女性のマスターブレンダーとなっています。
デュワーズ ダブルダブル27年は、27年以上のグレーン原酒とモルト原酒をそれぞれ混ぜ合わせた後に一度熟成。その後、グレーンウイスキーとモルトウイスキーをブレンドして再度熟成。2段階の熟成という手間暇をかけた丁寧な仕上がりとなっています。そして最後にはカスクフィニッシュ。アモンティリャードとオロロソの両方の良さを持ち合わせた「パロ・コルタド シェリー」の樽でフィニッシュを施しています。
これまでのデュワーズとは全く異なる特別なウイスキー。かなりクオリティの高いブレンデッドですので、是非お試しください。
まとめ
3万円以内!バーテンダーおすすめ25年以上の長期熟成ウイスキー7選
- シーバスリーガル25年
- デュワーズ25年
- グレンファークラス25年
- クレイグ アイル 25年
- タリバーディン 25年
- ハイランドクリーン30年
- デュワーズ ダブルダブル 27年
酒齢25年以上のウイスキーとなると高級でなかなか飲む機会も少ないと思います。今回ご紹介したものは、3万円以内で購入できる比較的リーズナブルなボトル。ちょっと贅沢をして、たまには長期熟成ウイスキーを購入してみるのもどうでしょうか。蒸留所とウイスキーの職人に感謝しながら、ゆっくりと味わいたいですね。

あなたの人生がウイスキーによって幸せになることを願っています。最後までご覧頂きありがとうございました。それでは、また。
たるブログおすすめのウイスキー情報メディア「Whiskeen」
ウイスキーの基本から、バーの特集、銘柄の解説、最新情報に至るまで、豊富なコンテンツが盛りだくさんのサイトです。

コメント