
こんばんは ユースケです。
自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAK をオープン。YouTube、TikTokでカクテル動画を公開中!
この記事では3000円以内に購入できる、安くておいしいアイリッシュウイスキーを、BARWHITEOAKのオーナーバーテンダーである私、ユースケの独断と偏見により選び、皆様にご紹介致します。
アイリッシュウイスキーはスコッチとくらべると銘柄は多くありませんが、ここ数年で新たな蒸留所やブランドが誕生しています。
ウイスキーの相場は上がっていますが、予算3000円以内で購入できる、安くておいしいウイスキーは存在しています。
今回はその中からコスパの良い銘柄を5本厳選。
スコッチと常にシェア争いを繰り広げているアイリッシュウイスキー。意外と知らない銘酒もありますので、ボトル選びの参考にしていただければ幸いです。
【2023年版】アイリッシュウイスキー蒸留所51カ所解説の記事↓


- 【3000円以内】バーテンダーおすすめ!安くておいしいアイリッシュウイスキー7選
- 【3000円以内】バーテンダーおすすめ!安くておいしいアイリッシュウイスキー7選|ブッシュミルズ
- 【3000円以内】バーテンダーおすすめ!安くておいしいアイリッシュウイスキー7選|ブラックブッシュ
- 【3000円以内】バーテンダーおすすめ!安くておいしいアイリッシュウイスキー7選|ジェムソン
- 【3000円以内】バーテンダーおすすめ!安くておいしいアイリッシュウイスキー7選|ジェムソン スタウト エディション
- 【3000円以内】バーテンダーおすすめ!安くておいしいアイリッシュウイスキー7選|タラモア・デュー
- 【3000円以内】バーテンダーおすすめ!安くておいしいアイリッシュウイスキー7選|キルベガン
- 【3000円以内】バーテンダーおすすめ!安くておいしいアイリッシュウイスキー7選|バスカー
【3000円以内】バーテンダーおすすめ!安くておいしいアイリッシュウイスキー7選
- ブッシュミルズ
- ブラックブッシュ
- ジェムソン
- ジェムソン スタウト エディション
- タラモア・デュー
- キルベガン
- バスカー アイリッシュウイスキー
【3000円以内】バーテンダーおすすめ!安くておいしいアイリッシュウイスキー7選|ブッシュミルズ

出典:https://www.bushmills.eu/whiskeys/
ブッシュミルズ
- ブレンデッドウイスキー
- 楽天市場価格[2024年5月]:1,628円
- アルコール 40%
1608年に蒸留免許が与えられた世界最古の蒸溜所
ブッシュミルズブランドのスタンダードボトル。アイリッシュ伝統の3回蒸留でつくったモルトウイスキーに、同蒸留所でつくられたグレーンウイスキーをあわせたブレンデッドウイスキーです。
ノンピートでつくられたモルトはクセがなく、オイリーで華やか。スコッチとも違う、なめらかで穀物の甘さが感じられる飲みやすい味わい。
アイリッシュの代表的銘柄であるブッシュミルズですが、現在のオーナーはテキーラメーカーの「ホセ・クエルボ・オーバーシーズ(クエルボ社)」。2014年に所有していたディアジオがテキーラの蒸留所と交換する形で手放しました。
ディアジオはウイスキーの蒸留所をいくつも持っていますから、名門のブッシュミルズでさえ惜しくもないということでしょうか…
クエルボ社になった今でも、ウイスキーの生産は順調です。見学ツアーや綺麗に整備されたビジターセンターもあり、多くの人を楽しませています。
「シングルモルト ブッシュミルズ10年」も、3000円を超えてはしまいますが、良くできたウイスキーなのでおすすめです。
↓シングルモルト ブッシュミルス10年
【3000円以内】バーテンダーおすすめ!安くておいしいアイリッシュウイスキー7選|ブラックブッシュ
ブラックブッシュ
- ブレンデッドウイスキー
- 楽天市場価格[2024年5月]:2,288円
- アルコール 40%
モルト原酒多めのリッチなブレンデッドウイスキー
スタンダードボトル「ブッシュミルズ」の上位版。オロロソシェリー樽とバーボン樽で、最長で7年間熟成させたモルト原酒を使用。同蒸留所で造られる少量生産のグレーンウイスキーと合わせたブレンデッドウイスキーです。
モルト原酒の混合率が80%と高く、シェリー樽由来の熟成フルーツの香りと甘みがあります。数多くあるブレンデッドアイリッシュの中でも重厚な味わいが特徴的。
ブラックブッシュミルズのモルトにも「ピート」が使用されていませんから、クセがなく飲みやすい味わいです。ハイボール、水割り、ロック、ストレート、どんな飲み方でもおいしい万能型。
【3000円以内】バーテンダーおすすめ!安くておいしいアイリッシュウイスキー7選|ジェムソン
ジェムソン
- ブレンデッドウイスキー
- 楽天市場価格[2024年5月]:1,870円
- アルコール 40%
アイリッシュウイスキー売上No.1
ジェムソンはアイリッシュウイスキーで最も売れているブランド。2019年には800万ケース以上を販売し、世界のウイスキー売り上げランキングで11位となりました。かつてはダブリンにジェムソン蒸留所を所有し製造していましたが、現在は新ミドルトン蒸留所でつくられた原酒を使用しています。
ジェムソンの特徴は、ポットスチルウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドしているところ。
ポットスチルウイスキーとは、大麦麦芽と未発芽の大麦を原料にモロミをつくり、銅製のポットスチルで蒸溜し熟成させたもので、大麦麦芽100%であるモルトウイスキーとは異なり、穀物の風味豊かな味わいとなっています。
口当たりが滑らかで軽やかながらも、バニラやハチミツ、ナッツ、シトラスフルーツなどの味わいを感じることができ、ウイスキー初心者にも飲みやすい銘柄です。
【3000円以内】バーテンダーおすすめ!安くておいしいアイリッシュウイスキー7選|ジェムソン スタウト エディション
ジェムソン スタウト エディション
- ブレンデッドウイスキー
- 楽天市場価格[2024年5月]:2,398円
- アルコール 40%
ビール樽で熟成させたジェムソン
ジェムソン スタウト エディションは、クラフトビール醸造所とのコラボによって誕生したウイスキーです。
ジェムソンの熟成に使用した樽でアイリッシュ・スタウトビールを熟成。製品のビールを取り出し、「ビール樽」となったものを再び蒸留所に戻して、ウイスキーのフィニッシュに使用しています。
ビール樽によって。芳ばしい風味とビターな味わいが形成され、深みとコクのある余韻を生み出しています。
ジェムソンの原酒とビール樽との相性はよく、このスタウトエディションの他「ジェムソン カスクメイツ 東京エディション」という、東京のブルワリーとのコラボ商品も存在しています。
【3000円以内】バーテンダーおすすめ!安くておいしいアイリッシュウイスキー7選|タラモア・デュー
タラモア・デュー
- ブレンデッドウイスキー
- 楽天市場価格[2024年5月]:2,250円
- アルコール 40%
蒸留所が復活!ジェムソンとならぶ代表的なアイリッシュウイスキー
タラモア・デューはウィリアム・グラント&サンズ社(グレンフィディックのオーナー)が経営する蒸留所。売上高はジェムソンに次ぐアイリッシュ第2位となっています。
アイリッシュウイスキーらしいオイリーで穀物の甘さがあり、クセのない味わいです。
原酒はミドルトン蒸溜所で生産されたものを使用していますが、2014年に新タラモア蒸留所の操業が開始したことで、近い将来ミドルトンからタラモア蒸留所でつくられた原酒に切り替わると予想されています。
味わいはフルーティーでスイートなアロマ。後半にかけてはドライでスムース。万人に受ける飲みやすい個性。程よく飲みごたえもあります。
ジェムソンとは一味違うバランス。言葉にするのは難しいので飲み比べてみて下さい。
【3000円以内】バーテンダーおすすめ!安くておいしいアイリッシュウイスキー7選|キルベガン

キルベガン蒸留所公式ホームページより引用 https://www.kilbegganwhiskey.com/the-distillery/
キルベガン
- ブレンデッドウイスキー
- 楽天市場価格[2024年5月]:2,288円
- アルコール 40%
アイリッシュウイスキー史上最高の飲みやすさ
キルベガン蒸留所は1762年に創業。1958年に一度閉鎖しましたが、2007年には新たに蒸留器を導入し、半世紀ぶりにウイスキーの生産が再開されました。
2012年にはクーリー蒸留所とキルベガン蒸留所は当時のビーム社(現在はビームサントリー)の傘下に。
現在のアイリッシュ・ブレンデッドウイスキー「キルベガン」は、クーリー蒸留所でつくられたモルト(30%)とグレーン(70%)をブレンドしてつくられていますが、近い将来はキルベガン蒸留所で仕込まれた原酒もブレンドされることになりそうです。(あるいはすでに原酒の一部がキルベガンで製造されたものになっているかもしれません)
味わいはなめらかでスムース。アルコールの刺激がなくマイルド。これほど飲みやすいアイリッシュ・ブレンデッドが他にあるでしょうか。ストレートでは飲みごたえに欠けるので、ロックやハイボールのほうが愉しめそうです。
【3000円以内】バーテンダーおすすめ!安くておいしいアイリッシュウイスキー7選|バスカー
バスカー アイリッシュウイスキー
- ブレンデッドウイスキー
- 楽天市場価格[2024年5月]:2,135円
- アルコール 40%
2016年に操業したロイヤルオーク蒸溜所のウイスキー
コスパの優れた銘柄として注目されている、新鋭「バスカー」のスタンダードボトル。
「バスカー」のブランドは2020年に誕生したばかりで、日本に輸入されたのは2021年からですが、すでに注目を集めている存在。2021年の『ワインエンスージアスト』誌のアワードでは、アイリッシュブレンド部門の最高賞である「ザ・ベスト・バイ・アマング・アイリッシュブレンド」を受賞しています。
バスカーを造る「ロイヤルオーク蒸溜所」はアイルランドのカーロウにある唯一の蒸溜所です。2016年に操業。この蒸溜所では、「シングルモルト」、「シングルポットスチル」、「シングルグレーン」という3つの種類のウイスキーを生産しています。
このウイスキーはバーボン樽、シェリー樽、マルサラワイン樽の3種類の樽を使用。値段がリーズナブルな割に、アイリッシュウイスキーらしい魅力的なトロピカルフルーツの風味を楽しむことができます。
ロイヤルオーク蒸溜所のマスターブレンダー「ジョン・ラムゼイ」氏は、エドリントン社の元マスターブレンダー。ウイスキーのブレンディングにおいて名声を得ているプロによって、常に高品質な状態が保たれています。
バスカ― アイリッシュウイスキーは、「シングルモルト」と「シングルポットスチル」の味わいを組み合わせており、マルサラワイン樽による華やかなフルーツのアロマと柔らかな甘味が加わり、なめらかでトロリとした口当たりが印象的です。
リーズナブルなアイリッシュウイスキーは、昔から存在している有名銘柄ばかりです。しかし、これからは新たに操業した蒸留所が次々と製品をリリースする時代へと変わってきます。
競争が激化することで、安くておいしいアイリッシュウイスキーの銘柄が他にも誕生することに期待したいですね。

あなたの人生がウイスキーで幸せになることを願っています。最後までご覧頂きありがとうございました。それでは、また。
高級ジャパニーズウイスキーを定価で買うなら…
東急クレジットカード会員限定のウイスキー抽選販売がおすすめ!
- 山崎、白州、響などの希少なジャパニーズウイスキー抽選販売の参加が可能。
- 東急グループの他、提携先が豊富なのでポイントを貯めやすい。
- PASMOのオートチャージができる(一体型カードと通常カードの両方で利用可能)
- 年会費は初年度無料。次年度以降は1,100円。
コメント