精麦時に「ピート(泥炭)」を一切炊いていない「ノンピーテッド麦芽」で作られたモルトウイスキーを表す言葉。反対に、ピートを使って乾燥させたのものを「ピーテッド麦芽」という。

こんばんは ユースケです。
自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAKをオープン。YouTube、TikTokでカクテル動画を公開中!
この記事では1万円以内に購入できる、おすすめのノンピートのモルトウイスキーを、現役バーテンダーである私の独断と偏見により10選選び、皆様にご紹介したいと思います。
ノンピーテッド麦芽により仕込まれたウイスキーは、スモーキーな香りがなく、ウイスキー初心者でも比較的飲みやすいとされています。「シングルモルト・スコッチウイスキー」は、ピートを使うことでウイスキーに個性を与えていますが、中にはピートを使用しないでウイスキーを製造している蒸留所もあり、クセのないウイスキーを好む方に支持されています。
今回は、ウイスキー初心者の方や、クセのあるウイスキーが苦手な方におすすめできる銘柄のご紹介となっています。ご参考に読んでいただければ嬉しいです。
※2022年2月に記事の内容を更新。1万円では買えなくなった銘柄は削除し新たなウイスキーを追加しました。値上がりは残念ですね…


- 1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選
- 1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 グレンゴイン10年
- 1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 オーヘントッシャン12年
- 1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 スキャパ スキレン
- 1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 ブナハーブン12年
- 1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 ベンリアック10年
- 1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 オルトモア12年
- 1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 ブルイックラディ クラシック
- 1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 アラン10年
- 1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 トミントール14年
- 1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 ブッシュミルズ シングルモルト10年
- まとめ
1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選
1、グレンゴイン10年
2、オーヘントッシャン12年
3、スキャパ スキレン
4、ブナハーブン12年
5、ベンリアック10年
6、オルトモア12年
7、ブルイックラディ アイラバーレイ
8、アラン10年
9、トミントール14年
10、ブッシュミルズ シングルモルト10年
1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 グレンゴイン10年
1、グレンゴイン10年
シングルモルト・スコッチウイスキー
参考価格: 5000円
アルコール度数: 40%
グレンゴイン蒸留所はローランドとの境界線に位置しますが、仕込み水がハイランドにあるため、南ハイランドに分類されています。
蒸留所では麦芽にピートを炊きこまない「ノンピーテッド麦芽」での仕込みを基本としています。10年の構成原酒は3分の1がシェリー樽で、残りはバーボン樽のリフィル樽(2回目以降の樽)。スイートなバニラ、シリアル、柑橘の香り。クセがなく、ローランドに近い蒸留所のモルトなだけあって飲みやすいウイスキー。ここ数年で価格は上昇したものの、5000円以内で購入できる比較的リーズナブルなノンピーテッド・シングルモルトです。
1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 オーヘントッシャン12年
2、オーヘントッシャン12年
シングルモルト・スコッチウイスキー
参考価格: 4000円
アルコール度数: 40%
ノンピーテッドモルトの代表格。オーヘントッシャンはローランドにある蒸留所で、ローランド伝統の3回蒸留を未だに続けている数少ない造り手です。3回蒸留による製法は2回蒸留よりもニューポット(蒸留された直後のウイスキー)はクリーンになり、熟成したウイスキーはスムースで優しい味わいです。クリーンでスムース。シングルモルト入門編としてもいいですね。樽香などのバランスも良く、水割りやロックでもおいしく頂けます。
「シングルモルトの歩き方 オーヘントッシャン12年」はこちら↓
1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 スキャパ スキレン
3、スキャパ スキレン
シングルモルト・スコッチウイスキー
参考価格: 6000円
アルコール度数: 40%
スキャパはスコットランド北部にあるオークニー諸島・メインランド島にある蒸留所です。俗にいう「アイランンズモルト」に分類されるウイスキーですが、そのなかでは珍しくノンピートのウイスキーを造っています。
定番の「16年」が終売になり、現在ではノンエイジ商品である「スキレン」のみがオフィシャルとして販売を続けています。少し厳しく言うと、16年のクオリティには届きませんが、6000円程で購入できるのであれば有難く飲んでおきたいところです。スキャパはノンピートですが、仕込み水や熟成環境によって原酒に程よく個性のあるウイスキー。飲みやすさだけではなく、島系モルトらしい独自性をもっていますね。
1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 ブナハーブン12年
ブナハーブン12年
シングルモルト・スコッチウイスキー
参考価格:6000円
アルコール度数:46.3%
ブナハーブン蒸留所が創業したのは1881年。そしてシングルモルトとしてブナハーブン12年がリリースされたのは1979年で、それまで蒸留所ではブレンデッドウイスキー「カティサーク」への原酒供給をメインに生産していました。アイラ島ではめずらしいノンピート麦芽の仕込みをメインにしていましたが、現在では約4割がピーテッド麦芽での仕込みとなっています。
ブナハーブン12年は100%ノンピート麦芽でつくられたボトルで、蒸留所として初めてリリースした記念すべき1本でもあります。スモーキーさはありませんが、ハーブやスパイスのようなオリエンタルなフレーバーを感じ、フルーティーで複雑。甘みとコクのある味わいでストレート以外の飲み方でも十分に愉しむことができます。
1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 ベンリアック10年
5、ベンリアック10年
シングルモルト・スコッチウイスキー
参考価格: 5000円
アルコール度数: 43%
ベンリアック蒸留所は以前はブレンデッド用原酒としての評価がありましたが、最近はシングルモルトにも力を入れて人気を伸ばしてきています。ノンピーテッド麦芽の他、ヘビリーピーテッド麦芽でもウイスキーを生産しています。麦芽の一部は「フロアモルティング」による自家製麦を行っています。
「ベンリアック10年」はバーボンカスクとシェリーカスクの原酒をブレンド。ウイスキーには甘さがあり、フレッシュフルーツのような香りを感じます。
1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 オルトモア12年
6、オルトモア12年
シングルモルト・スコッチウイスキー
参考価格: 6300円
アルコール度数: 46%
オルトモア蒸留所は、スペイサイドのフォギー・モス(霧が深い湿地)と呼ばれる場所にあり、かつては秘境にある蒸留所として知られていました。デュワーズのキーモルトのひとつとして有名で、他のブレンデッドウイスキーの原酒としても重要な役割を果たしています。
「オルトモア12年」は柑橘、メープルシロップ、シリアルのような香りです。スムースで飲みやすさがあり、余韻はドライでモルティーに感じます。
人気のある蒸留所とは言えませんが、なかなか良いウイスキーを作っています。シングルモルトとしては今後注目されていくことでしょう。
1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 ブルイックラディ クラシック
ブルイックラディ クラシック
シングルモルト・スコッチウイスキー
参考価格:4500円
アルコール度数:50%
ブルイックラディはノンピートタイプの「ブルイックラディ」からスーパーヘビリーピーテッドタイプの「オクトモア」まで、個性豊かな様々なウイスキーを生産している蒸留所です。2001年以降の再建後からは独自のスタイルを貫き、アイラ島産の大麦麦芽を仕込みに使用するなど、アイラウイスキーの原点回帰にも着手。革新的な発想も忘れず、常に挑戦し続けています。
ブルイックラディ クラシックは「スコティッシュ バーレイ」からリニューアルされる形でリリースされた比較的あたらしいボトル。スコットランド産の大麦麦芽を100%使用しています。スタンダードボトルでは珍しいアルコール度50%というハイプルーフ。麦芽とヘザーハニー、バニラ、シトラスが複雑に絡み合います。スペイサイドやハイランドのモルトにはない、個性的で長い余韻のあるウイスキー。香水ボトルのようなデザインがカワイイ。
1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 アラン10年
8、アラン10年
シングルモルト・スコッチウイスキー
参考価格: 5000円
アルコール度数: 46%
アラン島にある「アラン蒸留所」のウイスキーです。アランでは基本的にはノンピートで仕込みをしますが、年に数回ピーテッド麦芽での仕込みも行っています。
「アラン10年」は「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2020」で金賞を受賞したウイスキーです。バーボンカスク原酒とシェリーカスク原酒をブレンドしたバランスのある味わいで、ノンカラー、ノンチルフィルタードでボトリングされています。
1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 トミントール14年
9、トミントール14年
シングルモルト・スコッチウイスキー
参考価格: 7000円
アルコール度数: 46%
スペイサイドにある「トミントール蒸留所」は、ブレンデッドウイスキー「ホワイトマッカイ」の原酒を供給する蒸留所として重要な役割を果たしています。近年はシングルモルトとしての人気も高まっています。
「トミントール14年」はスタンダード「10年」と比べるとリッチで、フルーティーでハチミツのような香りと、優しい甘さのあるウイスキーです。
1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選 ブッシュミルズ シングルモルト10年
10、ブッシュミルズ シングルモルト10年
シングルモルト・アイリッシュウイスキー
参考価格: 4000円
アルコール度数: 40%
1608年に創業し「世界最古の蒸溜所」として有名な「ブッシュミルズ蒸留所」のシングルモルトウイスキーです。
「ブッシュミルズ シングルモルト10年」は、アイリッシュ伝統の3回蒸溜を経て、バーボンカスクで最低10年以上熟成した原酒を使用しています。フレッシュフルーツ、バニラの香り。味わいはモルティーでクリーミー。
比較対象によっては「アイリッシュ ブレンデッド」よりもクセがなく、飲みやすいウイスキーです。4000円で購入できるのはうれしい!
まとめ
1万円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのモルトウイスキー10選
1、グレンゴイン10年
・南ハイランドとローランドにまたがる蒸留所。
2、オーヘントッシャン12年
・ローランド伝統の3回蒸留のウイスキー。
3、スキャパ スキレン
・スキャパ唯一のオフィシャルボトル。
4、ブナハーブン12年
・創業から約100年の経過を経て誕生 「水兵さん」がトレードマーク。
5、ベンリアック10年
・ノンピートからピーテッドまで。変幻自在の蒸留所。
6、オルトモア12年
・秘境に隠された、良質モルトをつくる蒸留所。
7、ブルイックラディ クラシック
・アイラ産大麦にこだわる。
8、アラン10年
・TWSC2020で金賞受賞のウイスキー。
9、トミントール14年
・スペイサイドの中でも上位クラスの飲みやすさ。
10、ブッシュミルズ シングルモルト10年
・「ブレンデッド」よりもクリーミーで飲みやすい。
1万円以内に購入できる、おすすめのノンピートのモルトウイスキー10選のご紹介でした。
スモーキーなフレーバーがお苦手な方でもノンピートのウイスキーを選べば、スコッチなどのモルトウイスキーを飲むことができますね。香りが苦手でウイスキーを敬遠している方は、ぜひ今回紹介した銘柄を参考にして、ウイスキーを飲むことにチャレンジしてほしいと思っています。

あなたの人生がウイスキーによって幸せになることを願っています。最後までご覧頂きありがとうございました。それでは、また。
コメント