いまさら聞けない⁉ウイスキーに関する質問36選

ユースケ
ユースケ

こんばんは ユースケです。

自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAK をオープン。YouTube、TikTokでカクテル動画を公開中!

この記事では、ウイスキーバーのオーナーバーテンダーである私ユースケが、ウイスキーに関する「よくある質問」を36個ピックアップし、初心者の方にもわかりやすく、シンプルにお答えしていきます。

 

いまさら聞けない⁉ウイスキーに関する質問36選

  1. ライウイスキーとバーボンの違いは何ですか?
  2. ウイスキーの人気ランキング1位は?
  3. 山崎ウイスキー700mlの定価はいくらですか?
  4. ウイスキー一本で何杯?
  5. ウイスキーは何で割るのが一般的ですか?
  6. 日本代表のウイスキーは?
  7. ウイスキーの人気ランキングは?
  8. サントリーの1番高いウイスキーは何ですか?
  9. ウイスキーの山崎と白州の違いは何ですか?
  10. サントリー山崎 なぜ手に入らない?
  11. スコッチとバーボンって何が違うの?
  12. ウイスキーの原料はモルトだけですか?
  13. ウイスキーの主原料は何ですか?
  14. 世界で1番有名なウイスキーは何ですか?
  15. 世界の5大ウイスキーとは?
  16. 日本で1番人気のウイスキーは?
  17. ウイスキーは何種類ありますか?
  18. 日本で1番売れているウイスキーは何ですか?
  19. 山崎と白州のどっちが美味しい?
  20. 山崎のリミテッドエディションは何本までありますか?
  21. 山崎リミテッド2023の定価はいくらですか?
  22. ニッカウイスキーとは何ですか?
  23. 山崎 ウイスキー 価格高騰 なぜ?
  24. 日本で売れているウイスキーのランキングは?
  25. 山崎ウイスキー 何年が人気?
  26. サントリー角は何のウイスキーですか?
  27. サントリーのウイスキーの銘柄は?
  28. ウイスキーのストレートは何度ですか?
  29. ウイスキーをストレートで飲むと喉が焼けるのはなぜ?
  30. ウイスキー割ると何度?
  31. 日本で1番有名なウイスキーは何ですか?
  32. 日本のウイスキーで世界一になったものは何ですか?
  33. 日本の三大ウイスキーは?
  34. ウイスキーはゲール語で何と言いますか?
  35. ウイスキーの英語表記には何種類ありますか?
  36. whiskyとwhiskeyの違いは何ですか?

 

ライウイスキーとバーボンの違いは何ですか?

原料が異なります。

どちらも「アメリカンウイスキー」ですが、ライウイスキーはライ麦を51%以上原料に使用しており、バーボンウイスキーはトウモロコシを51%以上同じく使用しています。

原料以外の製造方法に大きな違いはありません。

 

ウイスキーの人気ランキング1位は?

ウイスキーの種類によって、さまざまな形式のランキングがありますが、「人気=売上」とした場合、世界で最も売れているウイスキーは、10年以上連続でインドのウイスキーになります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください↓

 

山崎ウイスキー700mlの定価はいくらですか?

「シングルモルト山崎 700ml」の定価(希望小売価格)は税抜7,000円。

 

ウイスキー一本で何杯?

ウイスキーのボトル容量は「700ml」か「750ml」が一般的。

1杯30mlとすれば、一本当たり23~25杯となります。

 

ウイスキーは何で割るのが一般的ですか?

「炭酸(ソーダ水)」。

日本では「炭酸」で割った「ウイスキーハイボール」が最も一般的と言えます。

その他の飲み方についての記事はこちら↓

 

日本代表のウイスキーは?

日本を代表するウイスキーとして、2本取り上げたいと思います。

一つは「シングルモルト山崎」。海外でもメジャーなブランドであり、1923年から製造を続ける、日本を代表するシングルモルトジャパニーズウイスキーです。

もう一つは「サントリー角瓶」。こちらも国内外で人気のあるブレンデッドウイスキーであり、国産ウイスキーとしては最も売れている銘柄となります。

 

ウイスキーの人気ランキングは?

当ブログ「たるブログ」の記事をご覧ください♪

 

サントリーの1番高いウイスキーは何ですか?

「山崎55年」。定価は300万円(税抜き)でしたが、海外で開催さらたオークションにて8500万円で落札されました。

2025年4月現在、楽天市場では1億3800万円で販売されています。

 

ウイスキーの山崎と白州の違いは何ですか?

生産されている蒸溜所(工場)が違います。

山崎は大阪府の「サントリー 山崎蒸溜所」、白州は山梨県の「サントリー白州蒸溜所」で造られています。

 

サントリー山崎 なぜ手に入らない?

世界的な需要の増加で品薄が続いていることから、店頭での入手や、定価で購入するのが難しい状況です。

 

スコッチとバーボンって何が違うの?

スコッチとバーボンは、原料、生産国、製造方法など、あらゆる面で異なります。

「スコッチ」は、スコットランドで造られているウイスキーのことを指し、「バーボン」は、アメリカで造られています。

 

ウイスキーの原料はモルトだけですか?

モルト(大麦麦芽)以外に、小麦、トウモロコシ、ライ麦、未発芽大麦など、ウイスキーの種類によって原料が異なります。

 

ウイスキーの主原料は何ですか?

主原料はウイスキーの種類によって異なります。

例えば「モルトウイスキー」の場合は、モルト(大麦麦芽)100%で造られていますが、「バーボンウイスキー」はトウモロコシを主原料として51%以上使用することが定められています。

 

世界で1番有名なウイスキーは何ですか?

世界的に販売量の多い銘柄を有名と捉えるならば、スコッチの「ジョニーウォーカー」や、テネシーウイスキーの「ジャックダニエル」を挙げることができますが、1番有名なウイスキーを具体的に挙げるのは難しいと言えます。

 

世界の5大ウイスキーとは?

  • スコッチウイスキー(スコットランド)
  • アイリッシュウイスキー(アイルランド)
  • アメリカンウイスキー(アメリカ)
  • カナディアンウイスキー(カナダ)
  • ジャパニーズウイスキー(日本)

 

日本で1番人気のウイスキーは?

日本で最も売れているウイスキーは「サントリー角瓶」となるので、1番人気のウイスキーといっても過言ではありません。

 

ウイスキーは何種類ありますか?

ウイスキーには、代表的な9つの種類があります。

  1. モルトウイスキー
  2. グレーンウイスキー
  3. ブレンデッドウイスキー
  4. ポットスチルウイスキー
  5. バーボンウイスキー
  6. ライウイスキー
  7. コーンウイスキー
  8. ウィートウイスキー
  9. カナディアンブレンデッドウイスキー
    など。

 

日本で1番売れているウイスキーは何ですか?

国内での販売量1位は「サントリー角瓶」。輸出量も1位です。

 

山崎と白州のどっちが美味しい?

好みは人それぞれです。

一般的には「山崎」の方がクセが少なく、日本人の味覚に合いやすいとされていますが、「白州」のようにスコッチウイスキーに近い個性を持つタイプを好む方もいます。

どちらが美味しいかは、ぜひご自身で飲み比べて確かめてみてください♪

 

山崎のリミテッドエディションは何本までありますか?

「山崎のリミテッドエディション」に該当する商品は、毎年リリースされている「リミテッドエディション(2014年から)」と、不定期に発売される「構成原酒シリーズ(シングルモルトウイスキー山崎 構成原酒2020 EDITION など)」に分かれています。

また、これまでに限定リリースされた「山崎」は数多くあるため、何本(何種類)存在するのか、正確に答えることはできません。

 

山崎リミテッド2023の定価はいくらですか?

「シングルモルトウイスキー山崎 LIMITED EDITION 2023」の定価は11,000円(税抜)。

 

ニッカウイスキーとは何ですか?

ニッカウイスキー(Nikka Whisky)は、日本のウイスキーブランドであり、1940年に創業された「ニッカウヰスキー株式会社」によって製造されています。

創業者は竹鶴政孝(たけつるまさたか)。スコットランドでウイスキー造りを学んだ後、日本にウイスキー文化を持ち帰り、大日本果汁株式会社(ニッカウヰスキーの前身)を立ち上げました。

 

山崎 ウイスキー 価格高騰 なぜ?

山崎の価格が高騰している要因は、次の通り。

  • 世界的な評価の向上
  • アジア(中国)での需要の急増
  • 国内でのウイスキーブームによる影響
  • 原酒不足による供給制限
  • 投資やコレクション目的での購入増加

これらの要因が組み合わさり、山崎の価格は高騰しています。

 

日本で売れているウイスキーのランキングは?

販売量の統計が不明なため、具体的なランキングをお答えするのは難しいのですが、「サントリー角瓶」の他、「ニッカウイスキー ブラックニッカ」や「サントリー トリス」などが、ランキング上位とされています。

 

山崎ウイスキー 何年が人気?

山崎は全て人気ですが、評価が高く最も人気と言えるのは「山崎25年」。

販売価格は定価を大きく上回っており、入手困難どころかBARで気軽に飲むことも難しい高級ウイスキーです。

 

サントリー角は何のウイスキーですか?

「サントリー角瓶」はブレンデッドウイスキーです。

山崎蒸溜所と白州蒸溜所のモルトウイスキーと、知多蒸溜所で造られたグレーンウイスキーをブレンドした、ジャパニーズブレンデッドウイスキーとなります。

以前は海外からの輸入原酒もブレンドしていましたが、現在は国内原酒100%の仕様です。

 

サントリーのウイスキーの銘柄は?

DSC_0317

サントリーのウイスキー銘柄は多岐にわたりますので、代表的なものをいくつか挙げてみます。

山崎 (Yamazaki)
サントリーのフラッグシップブランドで、日本で最初のシングルモルトウイスキー。山崎蒸溜所で生産され、深い味わいとフルーティーな香りが特徴です。

白州 (Hakushu)
山梨県の白州蒸溜所で作られるシングルモルトウイスキー。軽やかで爽やかな味わいが特徴で、山の恵みを感じさせるウイスキーです。

響 (Hibiki)
サントリーのジャパニーズブレンデッドウイスキー。複数のモルトやグレーンウイスキーをブレンドし、滑らかでバランスの取れた味わいが特徴です。

角瓶 (Kakubin)
サントリーの代表的なジャパニーズブレンデッドウイスキーで、日本国内で非常に人気があります。リッチな味わいとコクのある風味が特徴です。

トリスクラシック (Torys Classic)
サントリーのベーシックなブレンデッドウイスキー。軽やかな口当たりで、日常的に飲みやすい味わいです。

サントリー レッド (Suntory Red)
手頃な価格でありながら、バランスの取れた味わいを持つブレンデッドウイスキー。

サントリー オールド (Suntory Old)
レトロなデザインのボトルでも有名で、深いコクとまろやかな風味が特徴のブレンデッドウイスキー。かつては最も売れていた銘柄でした。

 

ウイスキーのストレートは何度ですか?

40度以上。

ウイスキーの最低アルコール度数は、一般的に40%以上と決められていることから、ウイスキーをストレートで飲んだ時のアルコール度数は40度以上となります。

 

ウイスキーをストレートで飲むと喉が焼けるのはなぜ?

ウイスキーをストレートで飲んだときに、喉が焼けるように感じるのは、アルコール度数の高さが原因です。

ウイスキーは一般的にアルコール度数が40%以上と高め。そのため、揮発性と刺激性のあるアルコールが喉の粘膜を刺激し、熱く感じることがあります。特に、アルコール度数が50%を超えるような銘柄では、その刺激もさらに強く感じられるでしょう。

対策としては、ウイスキーを口に含む量を少なめにし、一気に飲み込まずにゆっくり味わうことがポイントです。

 

ウイスキー割ると何度?

ウイスキーのアルコール度数や、割り材の量で変化します。

一般的なウイスキーハイボールの場合、アルコール度数は約8%(40度のウイスキー1に対してソーダ4)。

 

日本で1番有名なウイスキーは何ですか?

最も売上の多い「サントリー角瓶」ではないでしょうか。

 

日本のウイスキーで世界一になったものは何ですか?

「山崎シェリーカスク2013」。

「山崎シェリーカスク2013」は、ウイスキー評論家ジム・マーレイ氏が発行するガイドブック『ワールド・ウイスキー・バイブル2015』において、世界最高のウイスキーに選ばれました。

この受賞は、同ガイドブック創刊以来12年の歴史の中で、ジャパニーズウイスキーが初めてトップに輝いたという歴史的快挙です。

この出来事をきっかけに、ジャパニーズウイスキーは世界的に注目を集め、ブームへとつながっていきました。

 

日本の三大ウイスキーは?

ウイスキーメーカーの名前で挙げるなら、海外でも高い人気を誇るジャパニーズウイスキーの代表的なブランドは、「サントリー」「ニッカウヰスキー」、そして「イチローズモルト(ベンチャーウイスキー)」の3社です。

 

ウイスキーはゲール語で何と言いますか?

スコットランド・ゲール語(Scottish Gaelic)では「Uisge-beatha(ウシュク・ベーハ)」。意味は「命の水(Water of life)」です。

 

ウイスキーの英語表記には何種類ありますか?

2種類。ブランドによって表記が異なります。

1,Whisky(eなし)
主に使用されている国々:スコットランド、カナダ、日本

2,Whiskey(eあり)
主に使用されている国々:アイルランド、アメリカ

 

whiskyとwhiskeyの違いは何ですか?

「whisky」と「whiskey」の違いは、単なるスペルの違いではありません。産地やスタイル、歴史的な背景も関係しています。

どちらもルーツは同じで、ゲール語の「Uisce beatha(命の水)」が語源です。しかし19世紀に入ると、アイルランドとアメリカでは、自国のウイスキーをスコッチと区別するために「e」を加えて「whiskey」と表記するようになった、という説があります。

ただし、アイルランドやアメリカのウイスキーであっても、スコットランドの伝統を受け継ぐメーカーでは「e」を入れずに「whisky」と表記していることもあります。

 

 



 

 

ユースケ
ユースケ

あなたの人生がウイスキーで幸せになることを願っています。最後までご覧頂きありがとうございました。それでは、また。

 

 

高級ジャパニーズウイスキーを定価で買うなら…
東急クレジットカード会員限定のウイスキー抽選販売がおすすめ!

  • 山崎、白州、響などの希少なジャパニーズウイスキー抽選販売の参加が可能。
  • 東急グループの他、提携先が豊富なのでポイントを貯めやすい。
  • PASMOのオートチャージができる(一体型カードと通常カードの両方で利用可能)
  • 年会費は初年度無料。次年度以降は1,100円。

≪東急カード公式サイトはこちら≫

たるブログ TOP

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました