5000円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのウイスキー10選

ユースケ
ユースケ

こんばんは ユースケです。

自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAKをオープン。YouTubeTikTokでカクテル動画を公開中!

ノンピートとは?
精麦時に「ピート(泥炭)」を一切炊いていない「ノンピーテッド麦芽」で作られたモルトウイスキーを表す言葉。反対に、ピートを使って乾燥させたのものを「ピーテッド麦芽」という。

この記事では5000円以内に購入できるおすすめのノンピート・シングルモルトウイスキー(フェノール値10ppm以下)を、現役バーテンダーである私の独断と偏見により10本選び、皆様にご紹介したいと思います。

ノンピーテッド麦芽により仕込まれたウイスキーは、スモーキーな香りがなく、ウイスキー初心者でも比較的飲みやすいとされています。「シングルモルト・スコッチウイスキー」は、ピートを使うことでウイスキーに個性を与えていますが、中にはピートを使用しないでウイスキーを製造している蒸留所もあり、クセのないウイスキーを好む方に支持されているのです。

今回は、前回の「1万円以内」よりもさらにリーズナブルでおいしい5000円以内で購入できるノンピートのシングルモルト・スコッチウイスキー10本を厳選。1万円だと少し高いという方、普段飲み用のもっとリーズナブルなボトルを購入したいという方におすすめの内容となっております。参考にしていただけばうれしいです。

 

5000円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのウイスキー10選

1. アバフェルディ12年
2. アイル・オブ・ジュラ 10年
3. アラン ロバートバーンズ シングルモルト
4. インチマリン12年
5. グレンフィディック12年
6. グレンモーレンジィ オリジナル
7. グレングラント12年
8. グレンマレイ クラシック
9. ブナハーブン12年
10. ブルイックラディ クラシック

 

5000円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのウイスキー アバフェルディ12年

アバフェルディ12年
地域:南ハイランド
参考価格:4100円
アルコール度数:40%

ブレンデッドウイスキー「デュワーズ」を支える南ハイランドのシングルモルト

アバフェルディはデュワーズのキーモルトとして知られており、ノンピート仕込みを基本とするハウススタイルをもつ蒸留所です。フルーティーでハチミツ、花のようなエレガントなフレーバーがあり、スコッチ特有のピート香はほぼありません。モルトの芳ばしさとスパイスのニュアンスがあり、甘みがありながらもフィニッシュにかけてはドライな味わい。気品のあるバランスの良さは、ブレンデッド用モルト原酒として重宝されている理由の一つではないでしょうか。

 

5000円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのウイスキー アイル・オブ・ジュラ 10年

アイル・オブ・ジュラ 10年
地域:アイランズ・ジュラ島
参考価格:4400円
アルコール度数:40%

ジュラの風土を感じる個性的なノンピートモルト

アイル・オブ・ジュラのあるジュラ島は、アイラ島の北東に位置している南北40キロ、東西10キロの細長い島です。人口200人足らずの小さな島にある蒸留所は、長年に渡り生産休止となっていましたが1960年に復活しました。現在のオフィシャルボトルは2018年に全面リニューアルしたものとなっています。
ジュラの仕込みはノンピーテッド。年に4週間だけへビリーピーテッド麦芽で生産しています。10年はノンピーテッド麦芽でアメリカンホワイトオークのバーボン樽での熟成後、オロロソシェリー樽でフィニッシュをさせたボトルです。ジュラらしい特有のフローラル感とオイリーさがあり、やや潮気のある「島モルト」。ピートは感じませんがスペイサイドやハイランドとも違う個性をもっています。

 

5000円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのウイスキー アラン ロバートバーンズ シングルモルト

アラン ロバートバーンズ シングルモルト
地域:アイランズ・アラン島
参考価格:4200円
アルコール度数:43%

スコットランドの国民的詩人ロバートバーンズに捧げる1本

ロバートバーンズは日本でもおなじみの『蛍の光』を作詞したことで有名なスコットランドの国民的詩人。その名前を冠したウイスキーであるアラン ロバートバーンズ シングルモルトは、アラン蒸留所のシングルモルトをボトリングした商品となっています。アランのシングルモルトであれば、なぜわざわざロバートバーンズと名乗っているのか…その辺が気になる人もいるかと思います。実はアランとロバートバーンズには深いかかわりがあり、蒸留所は「ロバートバーンズ・ワールド・フェデレーション」という団体の支援者となっており、ロバート バーンズのサインや肖像を使う事が唯一許可されているのです。ロバートバーンズはスコットランド人にとってももちろん、アラン蒸留所にとっても特別な存在であるが故に、ウイスキーの名前に採用されているのです。

ロバートバーンズにはシングルモルトのほか、アランモルトが主体となったブレンデッドウイスキーもあります。こちらもクセが少なく飲みやすいウイスキーです。

↓アラン ロバートバーンズ シングルモルト

↓アラン ロバートバーンズ ブレンデッドウイスキー

 

5000円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのウイスキー インチマリン12年

インチマリン12年
地域:南ハイランド(ロッホローモンド蒸留所)
参考価格:5000円
アルコール度数:46%

特殊な蒸留器でつくられた唯一無二の個性をもつウイスキー

インチマリンは南ハイランドにはロッホローモンド蒸留所で造られているシングルモルトウイスキーです。ロッホローモンドと異なっているのはポットスチル。ローモンドスチルに似た特殊な形状の蒸留器によって、ロッホローモンドとは異なる個性のモルト原酒を生み出しています。蒸留所ではインチマリンの他、「ロス・ドゥー」「グレンダラス」「クロフテンギア」などの銘柄をつくりわけています。
インチマリンに使用されているポットスチルにはプレート(銅板)が多く、蒸留液が触れる機会を増やすことでウイスキーに独特なエステリー感を与えることができます。
インチマリンのような特殊な蒸留器でつくられたノンピートウイスキーはピートを炊き込んでつくったウイスキーとは違い、一切の誤魔化しを許しません。まさに直球勝負の正統派といえるウイスキーと言えますね。

 

5000円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのウイスキー グレンフィディック12年

グレンフィディック12年
地域:スペイサイド
参考価格:3400円
アルコール度数:40%

創業者が自ら建築 世界一売れているシングルモルトウイスキー

もはや説明不要の有名銘柄。グレンフィディックは世界で一番売れているシングルモルトウイスキーです。1887年、創業者ウィリアムグラントは、20年間務めたモートラック蒸留所を退職しグレンフィディック蒸留所を開設。開業資金が乏しかったことで、蒸留所の建築は家族総出で行い、371日間かけて完成させました。当時は中古のポットスチル2基でのスタート。そして130年以上が経過した現在では初留釜10基、再留釜21基を有する巨大蒸留所へと成長。ウィリアムグランド&サンズではグレンフィディックの他、同じ敷地内にキニンヴィ、バルヴェニーの2つの蒸留所も所有しており、創業者ウィリアムの遺志を受け継ぐ者たちによって今日も勢力的にウイスキーが生産されています。
グレンフィディックは基本的にノンピート麦芽でウイスキーをつくっており、またに仕込まれるピーテッドタイプの原酒は限定版などの一部の商品に使用されています。世界中が認める心地よいウイスキー。誰からでも愛される優しい味わいが一番の魅力ですね。

 

5000円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのウイスキー グレンモーレンジィ オリジナル

グレンモーレンジィ オリジナル
地域:北ハイランド
参考価格:4000円
アルコール度数:40%

キリンのような長い首からつくられる 世界第4位の売上を誇るシングルモルト

グレンモーレンジィ オリジナル(10年)は、マイルドでフルーティーな親しみやすい味わいであることから世界中で人気のあるウイスキーです。ウイスキーが生み出されるポットスチルは、高さ5メートル以上というスコッチ業界で最も背の高いもの。迫力ある12基の蒸留器はグレンモーレンジィの象徴と言えるでしょう。
このスチルをPRするために、本物の「キリン」と並べて撮影してみるというユニークな企画が発案されました。しかし、動物園からキリンをレンタルする費用や輸送するためのコストが莫大で、さらにキリンのような繊細な動物を扱う上でもデメリットも大きいことからこの企画は廃案となりました。
2021年には敷地内にあらたな蒸留棟を新設し、試験的な蒸留を開始しました。これからもスコッチ全体を盛り上げる有名銘柄として頑張ってほしいですね。

 

5000円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのウイスキー グレングラント12年

グレングラント12年
地域:スペイサイド
参考価格:4900円
アルコール度数:43%

イタリアでのシャア率は70% ノンピートこそがグレングラント

グレングラントはイタリアで人気のあるシングルモルト。現在はイタリアのカンパリ社が経営しています。イタリア人好み⁉のモルティーでクリーンな味わいが多くのモルトファンを魅了し続け、ウイスキー評論家からの高い支持を受けている蒸留所です。

グレングラント12年はノンピート麦芽で仕込まれた原酒のみがブレンドされたボトル。華やかで繊細なフレーバーのなかに、ハチミツとアーモンドの芳ばしさを感じます。スムースでドライ。このスッキリとした飲み口が世界的に飲まれている一番の要因でしょうか。ノンピートだから飲みやすい、クセが無いというよりは、グレングラントだからこそノンピートがベストの選択で、ウイスキー(蒸留所)の個性、酒質、モルトが完璧に調和した結果、このような味が生み出されているように思えます。

 

5000円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのウイスキー グレンマレイ クラシック

グレンマレイ クラシック
地域:スペイサイド
参考価格:3500円
アルコール度数:40%

ノンピートの割には複雑 スペイサイドにグレンマレイあり

スペイサイドにあるロッシー川のほとりにあるグレンマレイ蒸留所は、かつてブレンデッドウイスキー「ハイランド・クイーン」のモルト原酒を供給する拠点として役割を果たしてきました。現在では「ラベル5」というブレンデッドウイスキー用の原酒をメインで生産。需要が拡大している中、設備の増築をおこなっているとのこと。
グレンマレイ クラシックはノンエイジながらもスタンダードボトルとして人気のある商品。ノンピート麦芽を使用していますが独特の潮気、ヨード臭があります。とくに若い原酒がブランドされたクラシックにはその個性を強めに感じるところもあり、人によっては「ピート」と勘違いすることも。口当たりはソフトで味わいはドライ。特有の潮っぽさ以外はスペイサイドらしい個性となっています。
日本ではあまりスポットが当てられない、どちらかというとマイナーな蒸留所ですが、近年は存在感のあるウイスキーをつくる今後注目の作り手です。

 

5000円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのウイスキー ブナハーブン12年

ブナハーブン12年
地域:アイラ島
参考価格:4300円
アルコール度数:46.3%

創業から約100年の経過を経て誕生 「水兵さん」がトレードマーク

ブナハーブン蒸留所が創業したのは1881年。そしてシングルモルトとしてブナハーブン12年がリリースされたのは1979年で、それまで蒸留所ではブレンデッドウイスキー「カティサーク」への原酒供給をメインに生産していました。アイラ島ではめずらしいノンピート麦芽の仕込みをメインにしていましたが、現在では約4割がピーテッド麦芽での仕込みとなっています。
ブナハーブン12年は100%ノンピート麦芽でつくられたボトルで、蒸留所として初めてリリースした記念すべき1本でもあります。スモーキーさはありませんが、ハーブやスパイスのようなオリエンタルなフレーバーを感じ、フルーティーで複雑。甘みとコクのある味わいでストレート以外の飲み方でも十分に愉しむことができます。

 

5000円以内!バーテンダーおすすめ ノンピートのウイスキー ブルイックラディ クラシック

ブルイックラディ クラシック
地域:アイラ島
参考価格:4500円
アルコール度数:50%

革新的なアイラモルトを生産する蒸留所の基本スタイルはノンピーテッド

ブルイックラディはノンピートタイプの「ブルイックラディ」からスーパーヘビリーピーテッドタイプの「オクトモア」まで、個性豊かな様々なウイスキーを生産している蒸留所です。2001年以降の再建後からは独自のスタイルを貫き、アイラ島産の大麦麦芽を仕込みに使用するなど、アイラウイスキーの原点回帰にも着手。革新的な発想も忘れず、常に挑戦し続けています。
ブルイックラディ クラシックは「スコティッシュ バーレイ」からリニューアルされる形でリリースされた比較的あたらしいボトル。スコットランド産の大麦麦芽を100%使用しています。スタンダードボトルでは珍しいアルコール度50%というハイプルーフ。麦芽とヘザーハニー、バニラ、シトラスが複雑に絡み合います。スペイサイドやハイランドのモルトにはない、個性的で長い余韻のあるウイスキー。香水ボトルのようなデザインがカワイイ。

 

『モルトウイスキー・コンパニオン改訂第7版』

5000円以内に購入できる、おすすめのノンピート・シングルモルトウイスキー10選のご紹介でした。
スモーキーなフレーバーがお苦手な方でもノンピートのウイスキーを選べば、スコッチなどのモルトウイスキーを飲むことができますね。香りが苦手でスコッチを敬遠している方は、ぜひ今回紹介した銘柄を参考にして、ウイスキーを飲むことにチャレンジしてほしいと思っています。

ユースケ
ユースケ

あなたの人生がウイスキーによって幸せになることを願っています。最後までご覧頂きありがとうございました。それでは、また。

たるブログ TOP

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました