

こんばんは ユースケです。
自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAK をオープン。YouTube、TikTokでカクテル動画を公開中!
近年、日本各地に蒸留所が増え、ジャパニーズウイスキーのラインナップはかつてないほど多彩になりました。しかし、多くの銘柄は飲みやすさを重視したノンピートモルトで仕込まれており、スモーキーで個性的なピーテッドウイスキーはまだ希少な存在です。
今回は、そんな希少なジャパニーズシングルモルトウイスキーの中から、入手可能な3本を厳選してご紹介。それぞれ異なる地域や蒸留所の特色が活きた個性豊かなウイスキーばかりで、アイラモルトに匹敵する力強さを楽しむことができます!
【2025年版】スモーキーなジャパニーズシングルモルトウイスキーおすすめ3選

- シングルモルト三郎丸Ⅵ(シックス)THE LOVERS(ザ ラバーズ)
- 厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー立秋
- YAMAZAKURA 安積 シングルモルト ピーテッド 1st Wooden Washback
シングルモルト三郎丸Ⅵ(シックス)THE LOVERS(ザ ラバーズ)

シングルモルト三郎丸Ⅵ(シックス)THE LOVERS(ザ ラバーズ)
- ジャパニーズシングルモルトウイスキー
- アルコール度数:48%
- 容量:700ml
- ボトリング本数:9,500本
- 希望小売価格:15,000円(消費税込 16,500円)
- 楽天市場価格[2025年11月]:17,000円 送料無料
- Amazon価格[2025年11月]:16,990円 送料無料
「三郎丸蒸留所(Saburomaru Distillery)」は、富山県砺波市に位置するクラフトディスティラリーです。1910年に創業し、1952年からウイスキー製造を開始。2017年に大規模リニューアルを経て、スモーキーで力強いシングルモルトを生産するようになります。
三郎丸のウイスキーは、アイラ島にインスパイアされたスモーキーで骨太な味わいが特徴です。アイラ産のピーテッドモルトとハイランド産のヘビリーピーテッド麦芽を使用し、ヨード香や海風のニュアンスと土やスパイスの風味が交錯する、複雑で重層的なスモーキーフレーバーを生み出しています。
「シングルモルト三郎丸Ⅵ(シックス)THE LOVERS(ザ ラバーズ)」は、シリーズ第7弾」として2025年6月にリリースされました。このウイスキーは、異なる個性を持つ2つのピーテッドモルトで仕込まれています。
2020年に蒸留されたハイランドピート原酒と、2021年蒸留のアイラピート原酒を巧みに組み合わせることで、骨太で燻香の効いた酒質に、穏やかで丸みのある甘みが加わり、複層的で豊かなバランスをつくりだしています。また、発酵にはエール酵母とウイスキー酵母の併用。三郎丸蒸留所の代名詞である鋳物製ポットスチル「ZEMON」で蒸留した原酒のみを使用しています。
三郎丸は、アイラ島の「カリラ」に似たスモーキーな個性を持つシングルモルトです。バーボン樽を主体に熟成され、ピートの香りがしっかりと感じられるスタイルが特徴です。この独自の風味が、ジャパニーズスモーキーモルトとして人気を集める理由となっています。
シリーズを通して、三郎丸はその個性をしっかりと守り続けています。「三郎丸Ⅵ」が手に入らなくても、「Ⅳ(フォース)」や「Ⅴ(ファイブ)」といった他のバッチも非常に美味しいので、ぜひ試してみてください。
厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー立秋

厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー立秋
- シングルモルトジャパニーズウイスキー
- アルコール度数:55%
- 容量:700ml
- 希望小売価格:23,100円(税込)
- 楽天市場価格[2025年11月]:23,980円 送料別
- Amazon価格[2025年11月]:26,000円 送料無料
厚岸蒸溜所は、2016年に北海道・厚岸町で設立され、スコッチの伝統を尊重しながら、日本の風土で育まれるウイスキーを創造することを目指しています。厚岸町は牡蠣で有名な港町で、その気候や環境がウイスキーの熟成に最適とされています。特に海霧や潮風に包まれた湿潤な気候が特徴で、「日本版アイラモルト」として注目を集めています。
使用される麦芽は、イギリス産のロリエット種と地元の「りょうふう」という二条大麦で、ノンピートとピーテッドの2種類を生産しています。
また、複数の熟成庫を使い分けており、海近くの熟成庫は塩気やミネラル感を、森林に囲まれた熟成庫はマイルドで複雑な味わいを生み出します。これにより、異なる熟成環境で熟成された原酒をブレンドし、独自の深い味わいを実現しています。
厚岸のウイスキーは「二十四節気シリーズ」としてリリースされていますが、このシリーズには大きく分けて2種類のタイプがあり、ひとつは厚岸蒸溜所で蒸留・熟成されたモルトのみで構成される「シングルモルト」。そしてもうひとつは、厚岸のモルト原酒にグレーンウイスキーを合わせた「ブレンデッド」です。
このブレンデッドウイスキーは、使用されているモルトの50%以上が厚岸蒸留所の原酒。グレーン原酒については、ニューポットの状態で輸入し、厚岸の貯蔵庫で最低3年間熟成させた後にブレンドされています。
「厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー立秋」は「二十四節気シリーズ」の第20弾としてリリースされました。キーモルトには北海道産ミズナラ樽の原酒を採用。
スモーキーでピーティーな個性が際立ち、アイラ島の「ラフロイグ」「アードベッグ」「ラガヴーリン」に匹敵する強烈なクセを持っています。スパイスや樽香も絶妙に調和し、全体のバランスを引き立てています。キー原酒として使用されている北海道産のミズナラ樽は、その存在感を控えめにしつつ、ウイスキーの風味をより複雑にしています。
ミズナラ樽が加わることで、アイラモルトとはひと味違った、独自性の強いジャパニーズスモーキーモルトに仕上がっており、非常に個性的な味わいを楽しめます。
YAMAZAKURA 安積 シングルモルト ピーテッド 1st Wooden Washback

山桜 シングルモルト安積 ピーテッド 1st Wooden Washback
- シングルモルトジャパニーズウイスキー
- アルコール度数:50%
- 容量:700ml
- 定価:14,300円(税込)
- 楽天市場価格[2025年10月]:14,300円 送料無料
- Amazon価格[2025年10月]:15,390円 送料無料
安積蒸留所のオーナー、笹の川酒造は1765年に福島県郡山市で創業した老舗蔵元で、1946年にウイスキー製造免許を取得。1980年代には「チェリーウイスキー」が人気を博し、「北のチェリー」と称されましたが、ウイスキー需要の低下で1989年に製造を停止。その後、ウイスキー需要の回復に伴い、生産を再開。2016年には安積蒸留所が創業しました。
麦芽はイギリス産のノンピーテッド麦芽やヘビリーピーテッド麦芽を使用し、熟成にはミズナラ樽、ワイン樽、ラムカスクを採用。木桶発酵槽(Wooden Washback)を導入し、ユニークなウイスキー製造に力を入れています。熟成庫は第一熟成庫(固定ラック式)と第二熟成庫(移動ラック式)があり、1600樽を貯蔵可能となっています。
「山桜 シングルモルト安積 ピーテッド 1st Wooden Washback」は、安積蒸溜所が2020年から導入した木製発酵槽で仕込んだ原酒のみを使用したシングルモルトジャパニーズウイスキーです。木製発酵槽100%から生まれる初のボトルであることから、「1st Wooden Washback」と名付けられています。
原料にはフェノール値50ppmのヘビリーピーテッド麦芽を使用。安積らしい柑橘を思わせる爽やかな香りと華やかさに、力強いスモーキーなフレーバーが絶妙に重なります。
安積のシングルモルトは通常、ノンピート原酒で構成されています。しかし、このウイスキーはそれらとはまったく異なるキャラクターを放っています。穏やかでクセのない安積も魅力的ですが、その対極にある「山桜 シングルモルト安積 ピーテッド 1st Wooden Washback」は、本場アイラモルトを彷彿とさせるほどのスモーキーさと力強いピート感を備えています。
限定生産ながらも、その完成度の高さから「日本を代表するスモーキーモルト」と呼ぶにふさわしい一本です。

今回ご紹介したスモーキーなジャパニーズシングルモルトは、いずれも限定的な生産量でありながら、味わいの完成度は非常に高く、日本のクラフト蒸留所の底力を感じさせるボトルです。
スモーキーな個性を求める方はもちろん、ジャパニーズウイスキーの新しい魅力を知りたい方にもおすすめできるラインナップ。ぜひ、この機会に手に取って、日本各地の個性豊かなスモーキーモルトを体験してみてください。

あなたの人生がウイスキーで幸せになることを願っています。最後までご覧頂きありがとうございました。それでは、また。
高級ジャパニーズウイスキーを定価で買うなら…
東急クレジットカード会員限定のウイスキー抽選販売がおすすめ!
- 山崎、白州、響などの希少なジャパニーズウイスキー抽選販売の参加が可能。
- 東急グループの他、提携先が豊富なのでポイントを貯めやすい。
- PASMOのオートチャージができる(一体型カードと通常カードの両方で利用可能)
- 年会費は初年度無料。次年度以降は1,100円。



 
  
  
  
  










コメント