【スコッチウイスキーレビュー】アードベッグ10年を評価

ユースケ
ユースケ

こんばんは ユースケです。

自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAK をオープン。YouTube、TikTokでカクテル動画を公開中!

力強いスモーキーさと繊細な甘みが同居する、アイラモルトの真骨頂「アードベッグ」。個性あふれる香味と確かな品質で世界中のファンを魅了し続けています。

この記事では、「アードベッグ10年」のテイスティングレビューを中心に、アードベッグ蒸留所の特徴やボトルの評価についても詳しくご紹介します。

「アードベッグ10年」についてもっと知りたい方は、ぜひ最後までお付き合いください。

 

 

 

アードベッグ蒸溜所とは?

アードベッグ Ardbeg

設立:1815年
地域:アイラ島
オーナー:モエヘネシー・ルイヴィトン社
蒸留器:初留x2基、再留x2基
仕込み水:ウーガダール湖
年間生産量:250万リットル

アードベッグは、ポートエレン製のピートをたっぷり含んだ麦芽を用い、クセの強い、力強いウイスキーを生産している蒸留所です。「アードベッグ」という名前はゲール語で「小さな岬」という意味。実際に蒸留所の近くにはその名の岬があり、周辺の岩礁地帯には野生のアザラシが生息しています。

2008年には、そのフラッグシップである「アードベッグ10年」が世界ウイスキー賞で最優秀ウイスキーに選ばれるなど、アードベッグは世界中の愛好家たちを魅了し続けています。

 

アードベッグ蒸溜所は約100年にわたり、創業家のマクドゥーガル家が経営していましたが、20世紀以降は何度もオーナーが替わり、蒸留所は浮沈を繰り返しました。1980年から1989年までは閉鎖。ウイスキー造りは完全にストップします。

その後、1997年にグレンモーレンジィ社が買収し、ビル・ラムズデン氏の手によって復活を果たします。アードベッグの息を吹き返らせたラムズデン氏は、様々な改革を行います。その中の一つとして、シングルモルトのみを造ることを決め、ブレンデッドウイスキーには供給しない方針を採用。その結果、アードベッグはシングルモルトとしてアイラ島の代表的な存在にまで昇りつめます。

シングルモルトの急速な成長に対応するため、増産を計画。2021年3月には、これまでの倍の生産能力を持つ新しい蒸留所(蒸留棟)を完成させます。

そして現在は、年間240万本を販売。過去25年間で、100倍以上に増加したことを示しており、今日まで続く、アードベッグブランドの人気ぶりは、しっかりと販売本数に反映されているのです。

 

 

【スコッチウイスキーレビュー】アードベッグ10年を評価

アードベッグ10年

created by Rinker
アードベッグ
¥5,542 (2025/08/17 00:07:58時点 Amazon調べ-詳細)

 

アードベッグ10年とは?

アードベッグ蒸留所の創業は1798年。200年以上の歴史を誇りますが、1990年代には経営難により操業停止を余儀なくされました。そんな中、1997年にグレンモーレンジィ社(現:LVMH傘下)が蒸留所を買収・再建。そして2000年、再出発を象徴するボトルとして「アードベッグ10年」がリリースされました。

「アードベッグ10年」は、2000年に現行ボトルが登場して以降、「ノンチルフィルター(非冷却ろ過)」製法と46%のアルコール度数という“こだわりの仕様”を維持し続けており、濃厚な香味と飲みごたえを両立した骨太なスタイルが特徴です。

その象徴ともいえるのが、アイラモルトらしい力強いスモーキーさとヨード香(薬品や海藻を思わせる香り)、そしてその奥に潜むバニラやレモンピールのような柔らかい甘みの絶妙なバランス。

「煙と海のエッセンスが凝縮されたようだ」とも評され、ピート好きにとっては外せない定番。インパクトの強い個性派ですが、ハマるとクセになる“中毒性”を持つウイスキーとしても知られています。

「アードベッグ10年」のフェノール値は約55ppm。これは市販のスコッチの中でもかなり高い部類に入ります。ただし、フェノール値はあくまで“計測可能な数値”であり、香りや味わいの印象とは必ずしも一致しないもの。実際のピート感は熟成年数や蒸留法、樽構成などでも大きく変わります。

そのため、「アードベッグ10年」は高フェノール値ながら、決して荒々しいだけでなく、バニラや麦芽の甘み、柑橘のニュアンスが滑らかに広がるスモーキーウイスキーとして人気を博しています。

 

香り

レモン、ヨード、燻製、BBQ、焦げた魚、焦げたパンケーキ、昆布、アーモンド、ダークチェリー、カルダモン、甘草、黒胡椒。

加水すると、青りんご、ハチミツ、エルダーフラワー。フレグランスのような妖艶な香りを奥に感じます。

 

味わい

口当たりはマイルド。オイリーでスモーキ―。中盤以降に甘さが広がり、燻製の香りと共に、ビターな味わいが強くなります。ミディアムボディ。フィニッシュにかけても強烈なスモーキーさが継続し、ヨードや潮気のある風味も合わられます。

加水後は、甘さが引き立ち、クリーミーでスモーキー。加水に対しても強く、激しい燻製香が衰えることはありません。余韻はほろ苦く、ピーティーな個性が長く続きます。

 

評価

「アードベッグ10年」の評価としては、「なんだかんだいって最強クラスのスモーキ―モルト!お湯割りはチート級」です。

数多くのスモーキーなシングルモルトをテイスティングしてきた中でも、「アードベッグ10年」はやはり群を抜く存在。そのスモーキーさは、「ラフロイグ10年」と並び称されるほど。

単にクセが強いだけでなく、柑橘、バニラ、フローラル、そしてエステリーな香味が、燻製香の中に美しく溶け込んでいます。この個性こそが「アードベッグ10年」の真骨頂。

複雑なアロマとスモークの一体感が、口に含んだ瞬間から余韻まで一貫して感じられ、「個性」と「完成度」の両立を見事に果たしている…。まさに「スモーキーモルト界の怪物」と言っても過言ではありません。

アードベッグのラインナップには限定品も多く、ウーガダールやコリーヴレッカンなど、バリエーション豊かなボトルが揃っています。ですが、テイスティングを重ねるたびに、「やっぱり10年が一番うまい」と感じさせてくれます。

アードベッグの限定ボトルは、いわば“変化球”の妙ですが、アードベッグの「10年」や「5年」などの定番品は、ド真ん中の“ストレート”。後半の「ノビ」は異常なレベルに達しています。変化球は必要とせず、ストレート一本で試合を完結させてしまう、そんな圧倒的な存在感を持つ、数少ないスモーキーモルトのひとつです。

また、「アードベッグ10年」は、どんな飲み方でも美味しく楽しめるのも魅力の一つ。加水してもバランスが崩れることはなく、スモーキーさはそのままに、バニラやフローラルな香りがふわりと開いてきます。薄めても成立する、それどころか、新しい魅力が立ち上がってくるのが面白いところ。

冬場はお湯割りもおすすめ。お湯の熱によってアードベッグのアロマが一気に拡散し、空間全体がアードベッグの世界観で包まれるような感覚になります。香りの広がりというレベルを超え、部屋ごと異世界(病院・薬局・BBQ会場)に転送される勢い…

これは、スモーキーな香りが苦手な人が近くいる場合は避けた方が良い飲み方(笑)アードベッグの新たな一面を発見できる飲み方として、ぜひ一度体験してみてください。

created by Rinker
アードベッグ
¥5,542 (2025/08/17 00:07:58時点 Amazon調べ-詳細)

 



 

「アードベッグ10年」は、スモーキーなウイスキーの魅力を存分に味わえる、まさに“アイラモルトの王道”ともいえる存在です。その香り・味わい・余韻、そして飲み方による表情の変化まで、ウイスキーの奥深さを教えてくれる完成度の高さ。

「限定ボトルを追いかけるのも良いけれど、やっぱり10年に戻ってくる…」

そんな多くのファンの声が物語るように、アードベッグ10年はただの定番ではなく、“本質”が詰まった1本です。

まだ飲んだことがない方も、久しぶりに飲む方も、この機会にぜひ、スモーキーモルトの真髄「アードベッグ10年」を、BARWHITEOAKで堪能してみては如何でしょうか♪

ユースケ
ユースケ

あなたの人生がウイスキーで幸せになることを願っています。最後までご覧頂きありがとうございました。それでは、また。

 

 

高級ジャパニーズウイスキーを定価で買うなら…
東急クレジットカード会員限定のウイスキー抽選販売がおすすめ!

  • 山崎、白州、響などの希少なジャパニーズウイスキー抽選販売の参加が可能。
  • 東急グループの他、提携先が豊富なのでポイントを貯めやすい。
  • PASMOのオートチャージができる(一体型カードと通常カードの両方で利用可能)
  • 年会費は初年度無料。次年度以降は1,100円。

≪東急カード公式サイトはこちら≫

たるブログ TOP

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました