【ジャパニーズウイスキーレビュー】シングルモルト三郎丸V(フィフス)THE HIEROPHANTを評価

ユースケ
ユースケ

こんばんは ユースケです。

自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAK をオープン。YouTube、TikTokでカクテル動画を公開中!

この記事では、富山県・三郎丸蒸留所が送り出すジャパニーズウイスキー「シングルモルト三郎丸V(フィフス)THE HIEROPHANT」について、実際のテイスティングレビューを中心に、定価や入手方法、三郎丸蒸留所の特徴まで詳しくご紹介します。

スモーキーなジャパニーズウイスキーを探している方、三郎丸シリーズの世界観を深く味わいたい方にとって、発見の多い内容となっています。ぜひ最後までご覧ください。

 

 

 

富山発、鋳物の魂を受け継ぐ「三郎丸蒸留所」とは?

北陸・富山県の小矢部市に位置する「三郎丸蒸留所(Saburomaru Distillery)」は、日本最古級のクラフトディスティラリーの一つとして、今静かに注目を集めています。運営元は若鶴酒造株式会社。もともと清酒蔵として1910年に創業し、戦後の1952年からウイスキーの製造を開始した歴史ある酒造メーカーです。

しかし、三郎丸の本格的なウイスキーづくりが再評価されたのはごく最近のこと。2017年からの大規模リニューアルを皮切りに、スモーキーで力強いスタイルのシングルモルトが国内外のファンの間で高い評価を得るようになりました。

 

鋳物と銅で造る独自のポットスチル

三郎丸蒸留所の最大の特徴は、なんといっても「ZEMON(ゼモン)」と名付けられた世界初の鋳物製ポットスチル。これは地元・高岡の伝統産業である鋳物技術を活かして開発されたもので、銅と錫の合金で作られています。

通常の蒸留器よりも熱伝導性に優れ、蒸留過程で複雑な風味を引き出すとされています。これは他のどの蒸留所でも味わえない、三郎丸ならではの「重厚さと立体感」を生み出す鍵でもあります。

 

シングルモルト三郎丸の特徴

三郎丸蒸留所が生み出すモルトウイスキーは、スモーキーさを前面に打ち出した力強いスタイルが特徴です。その方向性は、スコットランド・アイラ島のウイスキーに着想を得たもの。ピート(泥炭)由来の燻した香りと、芯の通った骨太な味わいは、まさに“日本のアイラ”と呼ぶにふさわしい個性を備えています。

使用する麦芽には、アイラ島産ピーテッドモルトに加え、ハイランド産のヘビリーピーテッド麦芽も採用。これにより、アイラ由来のヨード香や海風のニュアンスと、ハイランドらしい土やスパイスの印象が交錯する、より複雑で重層的なスモーキーフレーバーが実現されています。

単にアイラモルトを模倣するのではなく、日本のクラフト蒸留所としての感性と技術で再構築した“ジャパニーズ・スモーキー・スタイル”。シングルモルト三郎丸は、そんな挑戦と美意識を感じさせるウイスキーです。

 

シングルモルト三郎丸を定価購入するなら、公式オンラインショップがおすすめ

三郎丸蒸留所の年間生産能力は15万リットル。その生産量の少なさゆえに、「シングルモルト三郎丸」の入手は困難です。定番ボトルはなく、年間数千本規模の小ロット生産が続けられており、新作が出るたびに即完売するケースも珍しくありません。

ネットショップやオークションサイトではプレミアム価格で取引されているのが現状。実勢価格が定価の1.5〜2倍以上に跳ね上がることもあり、「正規価格で飲んでみたい」というファンにとっては、悩ましい状況が続いています。

そんな中で、定価で手に入れるための方法が、三郎丸蒸留所が運営する公式オンラインショップ(若鶴酒造オンラインストア)。

三郎丸の主力ボトルや限定商品は、一般販売ではなく抽選販売での取り扱いが主流ですが、無料会員になればどなたでも応募可能。リリース情報は、公式サイトやメールマガジン、三郎丸蒸留所の公式SNS(InstagramやX)などで随時告知されます。新商品のリリーススケジュールもここでいち早くキャッチできるため、オンラインストアの登録は必須といえます。

 

「三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール」とは?

三郎丸蒸留所のスモーキーハイボールとは、自社原酒を使用した本格派の缶ハイボールです。一般的な缶ハイボールのイメージを覆すほどのクオリティと個性を備えており、ウイスキー愛好家からも高い支持を集めています。

その最大の特徴は、やはり「スモーキーさ」。ブレンドに使用されているのは、三郎丸蒸留所モルトとスコッチグレーンウイスキー等の輸入原酒。燻製香をしっかりと感じ、まるで軽めのアイラウイスキーを炭酸で割ったような個性を実現しています。

もともとは北陸エリアを中心に限定流通していた商品でしたが、その評判の高さから徐々に販売エリアを拡大。現在ではコンビニや一部の酒販店で見かけることもあります。

created by Rinker
三郎丸
¥6,570 (2025/07/18 10:19:40時点 Amazon調べ-詳細)

 

【ジャパニーズウイスキーレビュー】シングルモルト三郎丸V(フィフス)THE HIEROPHANTを評価

シングルモルト三郎丸V(フィフス) THE HIEROPHANT(ザ ハイエロファント)

  • ジャパニーズシングルモルトウイスキー
  • アルコール度数:48%
  • 容量:700ml
  • 抜栓時期:2024年11月
  • テイスティング時期:2025年7月
  • whiskybaseでの評価:85.60/100
  • ボトリング本数:12,600本
  • 希望小売価格:14,000円(税込15,400円)
  • 楽天市場価格[2025年7月]:23,500円 送料別
created by Rinker
三郎丸
¥25,380 (2025/07/19 00:01:20時点 Amazon調べ-詳細)

 

シングルモルト三郎丸V(フィフス) THE HIEROPHANT(ザ ハイエロファント)とは?

三郎丸蒸留所のシングルモルト「三郎丸」シリーズの第6作「シングルモルト三郎丸V(フィフス) THE HIEROPHANT(ザ ハイエロファント)」は、「三郎丸Ⅳ THE EMPEROR」に続くボトルです。2024年11月に12,600本限定で国内外にリリースされました。

三郎丸Vの蒸留は2021年。この年、三郎丸蒸留所では新たな取り組みとして、エール酵母を“成熟酵母”の状態で使用する酵母培養技術を導入しました。

この培養エール酵母に加え、従来のフレッシュなウイスキー酵母を併用することで、発酵による香味の層がより豊かに。これにより、ウイスキーに熟成感のある厚みと複雑なアロマが加わるようになりました。

その成果が表れているのが「三郎丸V」。シリーズ中でもひときわ個性的な1本で、深みのあるフレーバーと力強いスモーキーさが印象的な、風格あるシングルモルトに仕上がっています。

 

香り

青りんご、グレープフルーツのグミ、のど飴、アップルミント、燻製、エタノール消毒液、メープルシロップ、焦げたトースト。

加水後はバニラと蜂蜜の香りが開きます。

 

味わい

甘みの後にすぐドライ。クリアでスムース。ライトボディ。旨味と潮気の中に、ややビターな個性。スモーキーでピーティー。中盤以降も燻製の香りは強く、ほのかに感じる柑橘を煙の個性が包み込んでいます。

加水すると、少しなめらかになり、洋梨、メープルシロップのニュアンスが現れます。スモーキーさは継続。加水に対しての強さもあります。

 

評価

「シングルモルト三郎丸V(フィフス)THE HIEROPHANT」の評価としては、「Ⅳよりもフルーティーさと熟成感が際立つ、“飲みやすさ”と“個性”を両立した1本」です。

前作「三郎丸Ⅳ」と比較すると、「三郎丸Ⅴ」にはわずかながら熟成の深みが感じられます。Ⅳはやや若さが目立ちましたが、Ⅴではフルーティーな香味がより前面に出ており、樽香とのバランスも向上。特に加水時には、骨格のしっかりとした味わいとピートの個性が見事に共存し、クセの強さも健在です。

使用されている麦芽のフェノール値は非公開ですが、「ヘビリーピーテッドモルト」と明記されており、原料の産地についても明らかにされていません。複数地域のピーテッドモルトをブレンドしている可能性もあり、より複雑なスモーキーフレーバーを形成しています。

大きな違いの一つとして挙げられるのが、「エール酵母」。2021年から導入された自家製エール酵母を、成熟酵母状態で使用する手法が取り入れられ、従来のウイスキー酵母との併用によって、新たな香味表現が生まれています。

ウイスキー造りにおいて、「風味の約8割は樽、残り2割が仕込みに由来する」とよく言われますが、熟成年数の短いウイスキーにおいては、むしろ発酵や酵母の影響がより大きく出ることもあります。比較的若い原酒(3~4年程度)を用いる、シングルモルト三郎丸シリーズでは、こうした酵母の工夫が個性に直結していると考えられます。

酵母の違いが直接の要因かは断言できませんが、「三郎丸Ⅴ」はⅣに比べてフルーティーさが際立ち、またアルコールの刺激感もいくぶん穏やかに。抜栓後の期間はⅣの方が長かったにもかかわらず、Ⅴのほうがスピリッツ感が抑えられており、アロマの開きにおいても遜色はありません。

また、加水後の表情も豊かで、ロックやハイボールでも香味が崩れず楽しめるのが「Ⅴ」の魅力。Ⅳではストレートがおすすめでしたが、Ⅴは幅広い飲み方に対応できる柔軟性があります。

三郎丸シリーズは、リリースごとに細やかな変化を重ねつつ、常に安定した“クセのある魅力”をキープしています。複数ボトルを並行してテイスティングすることで、その違いや進化をより深く味わえるシリーズと言えるでしょう。

「やっぱり三郎丸はクセが強くて面白い」——そう思わせてくれる、期待を裏切らない1本です。

created by Rinker
三郎丸
¥25,380 (2025/07/19 00:01:20時点 Amazon調べ-詳細)

 



 

シングルモルト三郎丸シリーズは、リリースのたびに新たな表情を見せてくれる、まさに“進化するジャパニーズ・スモーキー”。「三郎丸V」では、酵母という内的要素が生み出す香味の変化が明確に感じられ、スモーキーさの中にも複雑なニュアンスが宿っています。

重厚でクセのある味わいを求める方にも、フルーティーな個性を楽しみたい方にも、しっかり応えてくれるのが三郎丸Vの魅力でしょう。

「シングルモルト三郎丸V(フィフス) THE HIEROPHANT」を飲みたい方は、BARWHITEOAKで堪能してみては如何でしょうか♪

ユースケ
ユースケ

あなたの人生がウイスキーで幸せになることを願っています。最後までご覧頂きありがとうございました。それでは、また。

 

 

高級ジャパニーズウイスキーを定価で買うなら…
東急クレジットカード会員限定のウイスキー抽選販売がおすすめ!

  • 山崎、白州、響などの希少なジャパニーズウイスキー抽選販売の参加が可能。
  • 東急グループの他、提携先が豊富なのでポイントを貯めやすい。
  • PASMOのオートチャージができる(一体型カードと通常カードの両方で利用可能)
  • 年会費は初年度無料。次年度以降は1,100円。

≪東急カード公式サイトはこちら≫

たるブログ TOP

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました