【初心者向け講座】ウイスキーとは?お酒の分類から解説

ユースケ
ユースケ

こんばんは ユースケです。

自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAK をオープン。YouTube、TikTokでカクテル動画を公開中!

お酒は「醸造酒」「蒸留酒」「混成酒」の3つのカテゴリーに分けることができ、ウイスキーは蒸留酒にあたります。

この記事では基本的なお酒の知識である、お酒の分類について簡単に解説。

これからウイスキーを学ぶ上で知っておきたい予備知識となりますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

【初心者向け講座】ウイスキーとは?

ウイスキーとは穀物を原料とする「蒸留酒」の一種です。

 

ウイスキーの造り方を簡単に説明すると、ビール(正確にはビールではない)を蒸留した蒸留液(まだ無色透明の状態)を「樽」で熟成したものが「ウイスキー(モルトウイスキー)」となります。

ちなみに、ワインを蒸留したものは「ブランデー」になります。

 

ウイスキーの造り方については以下の記事で詳しく解説しています↓

 

【初心者向け講座】ウイスキーとは?お酒の分類から解説

前章から繰り返しますが、お酒は大きく分けると3つに分類されます。

  • 醸造酒 (ビール、日本酒、ワイン、マッコリなど)
  • 蒸留酒 (ウイスキー、ブランデー、ジン、テキーラ、ウォッカ、焼酎など)
  • 混成酒 (サングリア、リキュール類、シェリー酒など)

 

【初心者向け講座】ウイスキーとは?お酒の分類から解説|醸造酒とは?

醸造酒は、麦芽や果実、蜜などを原料として作られるお酒です。

製造過程は原料の選定、糖化(デンプンを糖に変える)、発酵(酵母によってアルコールと二酸化炭素が生成される)、熟成、絞り・濾過、瓶詰め・出荷という手順で行われます。

各工程によって風味やアルコール度数が形成され、最終的に瓶詰めやパッケージングされて出荷されます。

 

ユースケ
ユースケ

醸造酒は原料をアルコール発酵させてそのまま飲むタイプのお酒です。

 

 

主な醸造酒の種類

ビール

麦芽を主原料とし、ホップや酵母を加えて作られる醸造酒。さまざまなスタイルや味わいがあります。

ワイン

ブドウを主原料とし、発酵させて作られる醸造酒。赤ワイン、白ワイン、ロゼワインなど、多種多様なバリエーションがあります。

日本酒

米を主原料とし、麹菌や酵母を使って作られる日本の伝統的な醸造酒。アルコール度数はやや高めで、多くの種類があります。

 

単発酵酒と複発酵酒

原料を酵母によりアルコール発酵させて造ります。大きく分けると単発酵酒複発酵酒に分けられます。

単発酵酒

  • 原料に糖分がある場合 →酵母をいれてアルコール発酵させて作ります。ワイン、シードルなど糖分の多い果実を原料にしているお酒。

複発酵酒

  • 原料に糖分がない場合 →原料に含まれているでんぷん質を、糖に変換させてから酵母をいれてアルコール発酵させて作ります。「糖化」と「アルコール発酵」の2つの工程によりつくられることから複発酵酒と呼ばれています。ビール、日本酒などのお酒。

 

ユースケ
ユースケ

ちなみに人類がはじめて飲んだお酒は醸造酒と言われています。「ミード」というはちみつのお酒。はちみつのお酒っていうのが意外ですね。私もてっきりワインかと思っていたら、調べているうちに最も歴史の古い醸造酒は「ミード」であることに気が付きました。

created by Rinker
ドクターティムース ハニーワイン
¥1,790 (2024/04/23 16:11:09時点 Amazon調べ-詳細)

 

【初心者向け講座】ウイスキーとは?お酒の分類から解説|蒸留酒について

蒸留酒は、発酵させた原料を蒸留装置を通して蒸留し、アルコールを濃縮して作るお酒です。

加熱によってアルコールは蒸発し蒸気となります。この蒸気は冷却装置で冷やされ、再び液体として凝縮されます。この過程で、アルコール度数が高い蒸留酒が得られます。

製造過程は、原料の発酵、蒸留、蒸気の凝縮、そして一部の蒸留酒(ウイスキーやブランデーなど)は、蒸留後に熟成させます。この熟成期間によって風味や香りが変化し上質な味わいを生み出します。

 

ユースケ
ユースケ

「醸造酒」を蒸留してつくったお酒が「蒸留酒」。スピリッツ(spirits)とも呼ばれています。ウイスキーはこの「蒸留酒」に分類されます。

 

 

主な蒸留酒の種類

ウイスキー

大麦やコーン、ライ麦などの穀物を原料とし、醸造・蒸留・熟成させて作られる蒸留酒。国やスタイルによって特徴が異なります。

ブランデー

ワインやフルーツの発酵・蒸留によって作られる蒸留酒。果実の風味と独特の香りが楽しめます。

ラム酒

サトウキビを主原料とし、発酵・蒸留・熟成させて作られる蒸留酒。カリブ海地域が有名で、甘くフルーティーな風味が特徴です。

テキーラ

アガベ植物を主原料とし、発酵・蒸留させて作られるメキシコの蒸留酒。独特のアガベの風味があります。

ジン

ジュニパーベリーを主原料とし、他のボタニカル(植物由来の香味料)を加えて作られる蒸留酒。爽やかな香りが特徴です。

ウォッカ

ウォッカは透明で無味無臭の蒸留酒で、穀物やジャガイモから作られます。蒸留後に白樺の炭で濾過を行うのが最大の特徴です。高いアルコール度数を持ち、カクテルの主成分として幅広く使用されます。

焼酎

米、麦、サツマイモ、黒糖、そば、栗、トウモロコシなどでつくられている日本特産の蒸留酒。果実や大麦麦芽は使用できない。

白酒【パイチュウ】

中国発祥の蒸留酒。コーリャン(高粱)、トウモロコシ、ジャガイモ、サツマイモなどでつくられている。

 

ユースケ
ユースケ

蒸留酒も歴史はけっこう古いです。紀元前5000年にはすでに作られていたとか…古代遺跡からは小さな蒸留器が発掘されています。

当時は飲む目的ではなく、神事や祭典などの儀式で使われる、「聖なる水」として作られていたようです。せっかくの酒を飲まないなんて…

でも僕が思うには、そのなかでも「ズルして飲んでいた奴」がいたに違いありません!
たぶん、そんな奴らによって、蒸留酒がおいしいことが広まり、飲むための蒸留酒の作り方が広まったのかもしれませんね(独自の見解)

 

【初心者向け講座】ウイスキーとは?お酒の分類から解説|混成酒について

混成酒とは、醸造酒や蒸溜酒に果実やスパイス、ハーブなどの香味を付けてつくったものや、それらを混合して糖分を加えたもの。

蒸溜酒をベースにしたリキュールや、醸造酒(ワイン)をベースにしたベルモットワインなどがあります。

  • 醸造酒ベース →ベルモットワイン、フレーバードワイン、本みりん など。
  • 蒸留酒ベース →梅酒、レモンチェッロ、リキュール類 など。

 

ユースケ
ユースケ

ウイスキー初心者におすすめの混成酒(リキュール)があります。「ドランブイ」というリキュールです。スコッチウイスキーをベースにはちみつやハーブなどが調合された、ちょっと甘いお酒です。バーにいくと大体ありますから、ドランブイの使ったカクテルを飲んでみるのもいいですね!

 

ドランブイ
created by Rinker

 

 

主な混成酒の種類

リキュール

甘く風味豊かな混成酒の代表格で、果実、ハーブ、スパイス、花、種子などの自然素材を基に作られます。原料をアルコールで浸し、その後糖分や香りを加えて調整します。さまざまな種類やフレーバーがあり、個々のリキュールは独自の風味と個性を持っています。

ベルモットワイン

ワインとハーブやスパイスを組み合わせた香り高いワインの一種で、酒精強化ワイン(フォーティファイドワイン)とも呼ばれる。主にアペリティフ(食前酒)やカクテルのベースとして使用され、さまざまなカクテルや料理の味わいを豊かにする役割を果たしている。

梅酒

日本の伝統的なリキュールであり、主に梅と氷砂糖、アルコール(焼酎など)を組み合わせて作られる。梅の果実をアルコールに漬け込み、数ヶ月以上寝かせることで風味と香りを引き出す。梅酒は甘酸っぱい味わいが特徴であり、氷やソーダ水で割ったり、ロックで楽しむことが一般的。

梅酒の貯蔵に使用した樽をウイスキーの熟成に使用することもある。

本みりん

日本の伝統的な調味料の一つ。主に米と米麹(こうじ)を使用して作らる。米と米麹を混ぜ、発酵させることで甘みが生まれ、独特の風味とコクを持つ。本みりんは料理に使われ、肉や魚の煮物、照り焼きソースなど、幅広く利用されている。

シェリー酒

スペインのアンダルシア地方で生産される特産の酒精強化ワイン(フォーティファイドワイン)。主にパロミノ種と呼ばれるブドウから作られており、一般的にドライ(辛口)な味わいを持ち、独特の風味と複雑な香りが特徴的。

製造過程では、ブドウの収穫後に発酵させ、アルコール度数を上げます。その後、特殊な酵母の活性を利用して酵母膜(フロール)を形成し、酸化を防ぎます。このプロセスによって独特の風味が生まれる。

シェリー酒にはいくつかのスタイルがあり、フィノ、アマンティリャード、オロロソなどがあります。それぞれのスタイルによって風味や香り、甘みが異なる。

オロロソシェリーの空き樽はスコッチウイスキーやジャパニーズウイスキーなどのモルトウイスキーに使用している。

薬酒

酒などに漢方薬を溶かし込み、香味をつけたもの。メジャーなものだと「養命酒」がこれにあたる。

 

まとめ

お酒は大きく3つの分類に分かれています。

1、醸造酒 →醸造酒は原料をアルコール発酵させてそのまま飲むタイプのお酒。(ビール、日本酒、ワイン、マッコリなど)

2、蒸留酒 →醸造酒を蒸留してつくったお酒。(ウイスキー、ブランデー、ジン、テキーラ、ウォッカ、焼酎など)

3、混成酒 →醸造酒と蒸留酒が混ざったもの。または糖分や薬草を合わせたお酒。(サングリア、リキュール類、シェリー酒、缶チューハイなど)

 

 



 

 

このブログではウイスキーに関する知識や情報、おすすめ銘柄などを発信しております。

他の記事もご覧になって頂ければ嬉しいです♪

ユースケ
ユースケ

あなたの人生がウイスキーで幸せになることを願っています。最後までご覧頂きありがとうございました。それでは、また。

 

 

たるブログ TOP

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました