バーテンダーおすすめ「ウイスキーロック用グラス」ランキング5選 

ユースケ
ユースケ

こんばんは ユースケです。

自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAKをオープン。YouTubeTikTokでカクテル動画を公開中!

オンザロックスで飲むウイスキーは美味しいですよね。 

おうち飲みでも氷とグラスがあれば、簡単にウイスキーロックを飲むことができます。 そこで今回は、おうちでウイスキーのロックをおいしく飲む為に必要な、ウイスキーロック用グラスをご紹介致します。 ちょっと本格的なロックグラスを使うことで、おうちでバーの気分が味わえますよ。 

 バーテンダー歴9年で得た知識と情報を元に、 

  • グラスの品質 
  • ロックでおいしく飲める 
  • コストパフォーマンスに優れている 

などを総合的に判断して、ランキング形式で5選ご紹介いたします。 ロック用グラスの購入を検討されている方は、ぜひとも最後までご覧ください。 

 

バーテンダーおすすめ「ウイスキーロック用グラス 」ランキング5選 


今回の、私がおすすめする「ウイスキーロック用グラス」の選考基準を発表します。 

  1. 容量が300ml~350mlのグラス: ロックグラスとしては少し大きめのものを選びました。大きめのサイズは、ウイスキーのロック以外の飲み方にも応用できて便利だと思ったからです。あとは、小さめよりは、ちょっと大きいくらいのほうがグラスの迫力があって好きだからです。 
  2. 高級なグラスは除外: 一番高価なもので1脚3000円くらいです。 

 

松徳硝子 うすはり グラス オールド M 300ml

「うすはり」は、東京都墨田区の松徳硝子(しょうとくがらす)のうす造りグラスです。
バーテンダーや高級レストランでも利用されている、人気のあるブランドです。
薄くて軽いので、ウイスキーと氷の重さを感じながら飲むことができます。
普通のロックグラスは、グラス自体が重いものが多いですから、この体験は「うすはり」でしか味わえないですね!
デメリットとしては、薄いグラスなので割れやすいです。とくに、大きい氷なんかを入れたら、氷が動くたびにちょっと不安になります(笑)
もちろん、薄い割にはしっかりとした強度はありますが、できるだけデリケートに扱うようにしましょう。

津軽びいどろ ロックグラス スモーク 300ml 氷華金彩 オールドグラス 霧 専用木箱入 日本製

青森県で作られている伝統工芸品「津軽びいどろ」のロックグラスです。
制作している会社は、もともと漁業で使われる「うきだま」を製造していた会社で、その技術をグラスに応用して「津軽びいどろ」のブレンドが完成しました。
個人的には、ウイスキーのロック用のグラスは、装飾が入っていないものが良いのですが、このグラスだけは特別です。
職人さんが手作りで作る為、同じものが存在せず、温かみの感じるロックグラスとなっています。
ガラスの品質だとか、そういったものとは一味違う、優しい気持ちにさせてくれる、そんな不思議な魅力があります。
重量も軽めで、ロック以外にも使い勝手がよさそうです。
かわいいデザインなので、インテリアとして飾ってもいいですね。

ボヘミアグラス グラシア ロックグラス

ボヘミアグラスとは、現在のチェコ共和国で確立されたガラス工芸のことをいいます。
彫刻によってきらびやかに装飾されているのが特徴です。
このグラスも複雑な彫刻によって、光が反射して氷とウイスキーがきれいに見えます。
クリスタルガラスの重厚感もしっかり感じ取ることができる存在感もいいですね!
価格は決して安くはありませんが、納得のクオリティーのグラスだと思います。
ウイスキーをロックで飲む為の、王道のグラスです。

RIEDEL リーデル ウィスキーグラス ペアセット タンブラーコレクション ルイス ウィスキー 295ml

リーデルはオーストリア発祥で、260年以上の歴史があるワイングラスの老舗メーカーです。
ワイングラスの品質は高く、全世界で使われている人気ブランドです。
このロックグラスはエレガントなデザインで、飲み口が細めに作られている印象です。
また、リーデルの特徴かもしれませんが、グラスが持ちやすいです。女性にもおすすめのロックグラスですね。
値段は1脚あたり2200円程度ですから、リーデルブランドにしては安いと思います。

東洋佐々木ガラス オンザロックグラス 305ml 薄氷 うすらい 日本製

東洋佐々木ガラスは歴史あるガラスメーカーで、高品質で低価格なグラスを作っています。
このロックグラスに関しても、コストパフォーマンスがかなりいいです。
薄く作られている割に耐久性にも優れていて、食洗器にも対応しています。
1脚1000円以下で買えるので、ロックグラスで迷われたら、試しにこのグラスを買ってみるのもいいと思います。
リーズナブルなグラスですから、高級感とか特別感は味わえません。
それでも、普段飲みで活躍する機会も多いと思いますから、おすすめですね。

ロック用グラスは素材から形状、デザインまでいろいろあって面白いですね! 自分に合ったグラスを見つけて、ウイスキーを楽しんでくださいね。 

 

ユースケ
ユースケ

あなたの人生がウイスキーによって幸せになることを願っています。最後までご覧頂きありがとうございました。それでは、また。

たるブログ TOP

コメント

タイトルとURLをコピーしました