
こんばんは ユースケです。
自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAKをオープン。YouTube、TikTokでカクテル動画を公開中!
この記事ではスコッチウイスキーを使ったカクテルをご紹介します。
- ウイスキーが好きな人
- 普段ウイスキーをあまり飲まない人
- ウイスキーが苦手だけど飲んでみたい人
- カクテルに興味がある人
一つでも当てはまった方におすすめの内容となっています。
この記事をご覧になることで、バーでスコッチウイスキーのカクテルを頼むときに困らなくなります。カクテルの名前、レシピを知ることで、あなた自身にあった、お好みのカクテルをオーダーすることができます。
BAR WHITE OAKのオーナーバーテンダーであるわたくしがオススメする、スコッチウイスキーを使ったカクテル24種類。カクテルオーダーの参考にしていただければ嬉しいです。
スコッチウイスキーを使ったカクテル バーテンダーおすすめ24選
1. 「ラスティーネイル」Rusty Nail
2. 「ロブ・ロイ」Rob Roy
3. 「スコッチ・キルト」Scotch Kilt
4. 「 セント・アンドリュース」St.Andrew’s
5. 「バノックバーン」Bannockburn
6. 「ヘア・オブ・ザ・ドッグ」Hair of the Dog
7. 「ハイランド・クーラー」Highland Cooler
8. 「フライング・スコッチマン」Flying Scotchman
9. 「チャーチル」Churchill
10. 「ゲーリック・コーヒー」Gaelic Coffee
11. 「ボニー・スコッツ」Bonnie Scot
12. 「ボビー・バーンズ」Bobby Burns
13. 「アバディーン・アンガス」Aberdeen Angus
14. 「アフィニティー」Affinity
15. 「アソール・ブロス」Atholl Brose
16. 「オールド・アライアンス」Auld Alliance
17. 「ブラック・ウォッチ」Black Watch
18. 「ロッホ・ローモンド」Loch Lomond
19. 「マミー・テイラー」Mamie Taylor
20. 「スコッチ・コリンズ」Scotch Collins
21. 「ウイスキー・マック」Whisky Mac
22. 「スコッチ・ミントクーラー」Scotch Mint Cooler
23. 「ロバート・バーンズ」Robert Burns
24. 「ペニシリン」Penicillin
各種カクテルの表記について
- おすすめ度:☆5段階評価
- テイスト:甘口~辛口
- アルコール度数:弱い~高い
- カクテルレシピは標準レシピを参考に紹介
- ウイスキーはブレンデッドウイスキーを使うのが基本
カクテル副材料の解説
ドランブイ:スコッチウイスキーに、ハーブ、はちみつ、スパイスなどを加えて作ったリキュール。アルコール度数40%。
スイートベルモット:白ワインをベースに、アルコール、ハーブ、糖分を加えて作った、やや甘口の酒精強化ワイン。「チンザノ・ロッソ」「マルティーニ ロッソ」などがある。
ドライベルモット:白ワインをベースに、アルコール、ハーブ、糖分を加えて作った、やや辛口の酒精強化ワイン。「チンザノ・ドライ」「ノイリープラット・ドライ」などがある。
アロマチックビターズ:ハーブやスパイスなどを加えて作った苦いお酒。カクテルに良く使う為、バーには必ずある。「アンゴスチュラ・ビターズ」が有名。
オレンジビターズ:オレンジの皮から作ったビターズ。
コアントロー:オレンジの風味を付けたリキュール。ホワイトキュラソーの一種。(コアントローは商品名)
アブサン:ニガヨモギなどのハーブから作った、独特の風味があるリキュール。アルコール度数40%~89%。
カクテルレシピについて
『バーテンダーズマニュアル』や『ウイスキーコニサー資格認定試験教本』などの書籍を参考に基本レシピを記述しています。

カクテルレシピはバーテンダーによって違うよ♪
スコッチウイスキーを使ったカクテル「ラスティーネイル」Rusty Nail
「ラスティーネイル」Rusty Nail
おすすめ度 ☆☆☆☆ テイスト 甘口
- スコッチウイスキー 40ml
- ドランブイ 20ml
カクテルスタイル:ロックスタイル
アルコール度数:強い
作り方:材料を氷の入ったロックグラスに入れステアする。
スコッチウイスキーを使ったカクテル「ロブ・ロイ」Rob Roy
「ロブ・ロイ」Rob Roy
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
テイスト やや辛口
- スコッチウイスキー 45ml
- スイートベルモット 15ml
- アロマチックビターズ 1ダッシュ
- マラスキーノチェリー
カクテルスタイル:ショートカクテル
アルコール度数:強め
作り方:ステアし、カクテルグラスに注ぐ。カクテルピンにさしたマラスキーノチェリーを添える。

マラスキーノチェリーを食べない人もいますが、私は食べる派。
スコッチウイスキーを使ったカクテル「スコッチ・キルト」Scotch Kilt
「スコッチ・キルト」Scotch Kilt
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
テイスト やや甘口
- スコッチウイスキー 45ml
- ドランブイ 15ml
- オレンジビターズ 1ダッシュ
- レモンピール
カクテルスタイル:ショートカクテル
アルール度数:強め
作り方:ステアし、カクテルグラスに注ぐ。レモンピールを絞る。
スコッチウイスキーを使ったカクテル「 セント・アンドリュース」St.Andrew’s
「 セント・アンドリュース」
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
テイスト 甘口
- スコッチウイスキー 20ml
- ドランブイ 20ml
- オレンジジュース 20ml
カクテルスタイル:ショートカクテル
作り方:シェークして、カクテルグラスに注ぐ。
アルコール度数:強め

セント・アンドリュースといえば…ゴルフボールの形をしたブレンデッドウイスキーがありました↓
スコッチウイスキーを使ったカクテル「バノックバーン」Bannockburn
「バノックバーン」Bannockburn
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
テイスト やや辛口
- スコッチウイスキー 45ml
- トマトジュース 適量
- レモンジュース 10ml
- ウスターソース 1ダッシュ
- タバスコ 1ダッシュ
- 塩、黒コショウ 適量
カクテルスタイル:ロングカテル
アルコール度数:弱め
作り方:シェークして、タンブラーに注ぐ。仕上げに黒コショウを振りかける。
スコッチウイスキーを使ったカクテル「ヘア・オブ・ザ・ドッグ」Hair of the Dog
「ヘア・オブ・ザ・ドッグ」Hair of the Dog
おすすめ度 ☆☆☆☆
テイスト やや甘口
- スコッチウイスキー 40ml
- はちみつ 10ml
- 生クリーム 10ml
カクテルスタイル:ショートカクテル
アルコール度数:強め
作り方:シェークして、カクテルグラスに注ぐ。
※動画ではブレンデッドウイスキー「オールドパー12年」を使用しています。
スコッチウイスキーを使ったカクテル「ハイランド・クーラー」Highland Cooler
「ハイランド・クーラー」Highland Cooler
おすすめ度 ☆☆☆☆
テイスト やや甘口~やや辛口 (ジンジャーエールの種類によって甘さが変わります)
- スコッチウイスキー 45ml
- レモンジュース 15ml
- シロップ 1ティースプー
- アロマチックビターズ 3ダッシュ
- ジンジャーエール 適量
カクテルスタイル:ロングカクテル
アルコール度数:弱め
作り方:シェークして、カクテルグラスに注ぐ。ジンジャーエールを注いで軽く混ぜる。
スコッチウイスキーを使ったカクテル「フライング・スコッチマン」Flying Scotchman
「フライング・スコッチマン」Flying Scotchman
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
テイスト やや甘口
- スコッチウイスキー 45ml
- スイートベルモット 15ml
- シロップ 1ティースプーン
- アロマチックビターズ 1ダッシュ
カクテルスタイル:ショートカクテル
アルコール度数:強め
作り方:シェークして、カクテルグラスに注ぐ。
スコッチウイスキーを使ったカクテル「チャーチル」Churchill
「チャーチル」Churchill
おすすめ度 ☆☆☆☆
テイスト やや辛口
- スコッチウイスキー 30ml
- スイートベルモット 10ml
- コアントロー 10ml
- ライムジュース 10ml
カクテルスタイル:ショートカクテル
アルコール度数:強め
作り方:シェークして、カクテルグラスに注ぐ。
スコッチウイスキーを使ったカクテル「ゲーリック・コーヒー」Gaelic Coffee
「ゲーリック・コーヒー」Gaelic Coffee
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
テイスト やや辛口(砂糖の量に比例する)
- スコッチウイスキー 30ml
- コーヒー 適量
- 砂糖 適量
- 生クリーム 適量
カクテルスタイル:ホットカクテル
アルコール度数:弱め
作り方:ホット用グラスにウイスキーを入れ、火にかける。コーヒーと砂糖を入れ混ぜ、生クリームをフロート(表面にのせる)。
コメント