アメリカンウイスキーを使ったカクテル|バーテンダーおすすめ23選

ユースケ
ユースケ

こんばんは ユースケです。

自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAKをオープン。YouTubeTikTokでカクテル動画を公開中!

この記事ではアメリカンウイスキー(バーボンウイスキー、ライウイスキー)を使用しているおすすめのカクテルをご紹介します。

  • ウイスキーが好きな人
  • 普段ウイスキーをあまり飲まない人
  • ウイスキーが苦手だけど飲んでみたい人
  • ウイスキーのカクテルに興味がある人

一つでも当てはまった方に読んでいただきたい内容となっています。

この記事を読むことで、バーでカクテルを頼む際にアメリカンウイスキーのカクテルを選択肢の一つとして選べるようになります。

今回はバーホワイトオークのオーナーバーテンダーである、わたくしユースケがおすすめする「アメリカンウイスキーをベースとするカクテル23種類」をご紹介。

このページをブックマークなどで保存して頂ければ、カクテルのオーダーに悩んだ時に役に立つと思いますので、ぜひご活用ください。

おすすめ度:☆5段階評価
テイスト:甘口~辛口
アルコール度数:弱い~高い
※カクテルレシピは標準レシピを参考に紹介

 

カクテル副材料の解説

スイートベルモット:白ワインをベースに、アルコール、ハーブ、糖分を加えて作った、やや甘口の酒精強化ワイン。「チンザノ・ロッソ」「マルティーニ ロッソ」などがある。
ドライベルモット:白ワインをベースに、アルコール、ハーブ、糖分を加えて作った、やや辛口の酒精強化ワイン。「チンザノ・ドライ」「ノイリープラット・ドライ」などがある。
アロマチックビターズ:ハーブやスパイスなどを加えて作った苦いお酒。カクテルに良く使う為、バーには必ずある。「アンゴスチュラ・ビターズ」が有名。
オレンジビターズ:オレンジの皮から作ったビターズ。
ペルノー:アニスなどの薬草で作ったリキュール。
グレナデンシロップ:ザクロを原料に作った、赤い色のシロップ。
ホワイトキュラソー:オレンジの風味を付けたリキュール。「コアントロー」が有名。
グランマルニエ:フランス産のオレンジリキュールの一種。

アメリカンウイスキーを使ったカクテル|バーテンダーおすすめ23選

  1. 「ブルーデニム」Blue Denim
  2. 「バーボネラ」Bourbonella
  3. 「カリフォルニア・レモネード」California Lemonade
  4. 「カウボーイ」Cowboy
  5. 「ロサンジェルス」Los Angeles
  6. 「ミントジュレップ」Mint Julep
  7. 「ボストン・フリップ」Boston Flip
  8. 「ブルックリン」Brooklyn
  9. 「ケーブルグラム」Cablegram
  10. 「コモドアー」Commodore
  11. 「エルクス・オウン」Elk’s Own
  12. 「ハンター」Hunter
  13. 「インク・ストリート」Ink Street
  14. 「レディーズ・カクテル」Ladies’Cocktail
  15. 「マンハッタン」Manhattan
  16. 「モンテカルロ」Monte Carlo
  17. 「マウンテン」Mountain
  18. 「ニューヨーク」New York
  19. 「オールドファッションド」Old-Fashioned
  20. 「オールドパル」Old Pal
  21. 「オリエンタル」Oriental
  22. 「アップ・トゥ・デイト」Up-to-Date
  23. 「ワード・エイト」Ward Eight

アメリカンウイスキーを使ったカクテル バーテンダーおすすめ23選「ブルーデニム」Blue Denim

「ブルーデニム」Blue Denim

おすすめ度 ☆☆☆☆

テイスト 辛口

  • バーボンウイスキー 30ml
  • ドライベルモット 30ml
  • ブルーキュラソー 5ml
  • ビターズ
  • レモンピール

カクテルスタイル:ロックスタイル

アルコール度数:強め

作り方:シェークしてロックグラスに注ぐ。

エメラルドカラーが映えるバーボンベースのカクテル。バーボンのバニラフレーバーに、ベルモットの複雑さ、ブルーキュラソーの甘みが加わって、アルコール度数が強めの割には飲みやすいバランスです。配合を変えれば辛口にも甘口にもできるカクテルなので、食前からナイトキャップまで幅広いシーンで飲むことができます。

アメリカンウイスキーを使ったカクテル バーテンダーおすすめ23選「バーボネラ」Bourbonella

「バーボネラ」Bourbonella

おすすめ度 ☆☆☆☆

テイスト やや甘口

  • バーボンウイスキー  30ml
  • ドライベルモット  15ml
  • オレンジキュラソー  15ml
  • グレナデンシロップ 1ダッシュ
  • 砂糖 1ティースプーン

カクテルスタイル:ショートカクテル

アルコール度数:強め

作り方:ステアして、カクテルグラスに注ぐ。

正式名称は「バーボネラ・カクテル」。1930年代に生まれカクテルです。イギリスのバーテンダー「W・ホイットフィールド」氏が作成しました。
バーボンの力強さと、ドライベルモットの複雑なハーブ香が見事に調和したカクテルです。
created by Rinker
¥1,892(2023/03/20 06:01:54時点 楽天市場調べ-詳細)

 

アメリカンウイスキーを使ったカクテル バーテンダーおすすめ23選「カリフォルニア・レモネード」California Lemonade

「カリフォルニア・レモネード」California Lemonade

おすすめ度 ☆☆☆☆☆

テイスト やや辛口

  • バーボンウイスキー  45ml
  • レモンジュース  20ml
  • ライムジュース  10ml
  • グレナデンシロップ  1ティースプーン
  • 砂糖  1ティースプーン
  • ソーダ  適量

カクテルスタイル:ロングカクテル

アルコール度数:弱め

作り方:ソーダ以外の材料をシェークし、ロンググラスに注ぎソーダでアップする。

大人のレモネード!?バーボンのバニラ香とレモンとライムの酸味が爽やかなロングカクテル。甘みと酸味のバランスがよく、ウイスキーが苦手な方にもおすすめ。
ベースのウイスキーはバーボンを使うのが一般的ですが、ライウイスキーやカナディアンウイスキーを使用することもあります。

 

アメリカンウイスキーを使ったカクテル バーテンダーおすすめ23選「カウボーイ」Cowboy

「カウボーイ」Cowboy

おすすめ度 ☆☆☆

テイスト 辛口

  • バーボン  45ml
  • 生クリーム 15ml

カクテルスタイル:ショートカクテル

アルコール度数:強め

作り方:シェークしてカクテルグラスに注ぐ。

バーボンと生クリームをあわせた濃厚な味わいのカクテルです。様々なレシピが存在しており、生クリームの代わりに牛乳を使用したものや、砂糖・ハチミツなどの甘さを加えたレシピもあります。作り方も「シェーク」と「ステア」両方のパターンがあります。バーテンダーによって作り方やレシピが異なるカクテルですので、お店によって飲み比べするのも面白いですね。

 

アメリカンウイスキーを使ったカクテル バーテンダーおすすめ23選「ロサンジェルス」Los Angeles

「ロサンジェルス」Los Angeles

おすすめ度 ☆☆☆

テイスト 中辛口

  • バーボンウイスキー  45ml
  • レモンジュース  15ml
  • スイートベルモット  1ダッシュ
  • 砂糖  1ティースプーン
  • 卵  1個

カクテルスタイル:ショートカクテル

アルコール度数:強め

作り方:シェークしてソーサー型シャンパングラス(またはワイングラス)に注ぐ。

バーボンにレモン果汁の酸味を加え、卵を加えることでまろやかに仕上げています。個性的なカクテルですが、意外とおいしいです。
スイート ベルモット ドリオッティ・スイートベルモット 18/70 ロッソ 750ml マティーニ フレンチベルモット イタリアンベルモット マンハッタン チンザノ マルティーニ ノイリープラット ノイリー・プラット / 赤ワイン ギフト プレゼント 手土産

 

アメリカンウイスキーを使ったカクテル バーテンダーおすすめ23選「ミントジュレップ」Mint Julep

「ミントジュレップ」Mint Julep

おすすめ度 ☆☆☆☆

テイスト やや甘口

  • バーボンウイスキー  60ml
  • 砂糖  2ティースプーン
  • ソーダ  適量(30ml程度)
  • フレッシュミント  適量

カクテルスタイル:ロックスタイル

アルコール度数:強め

作り方:ロックグラスにバーボン、砂糖、ミントを入れつぶしながら混ぜる。クラッシュアイスをいれて、ソーダを注ぎ軽くステアする。

アメリカ南部でうまれたクラシックなカクテルです。アメリカ競馬「ケンタッキーダービー」のオフィシャルカクテルとして有名になっています。バーボンのコクに、ミントの清涼感が絶妙にマッチしたカクテルです。野外や、競馬場で飲みたいですね!

 

次のページからは「ライウイスキー」をベースにしたカクテルのご紹介です

コメント

タイトルとURLをコピーしました