サントリーウイスキー「響 山崎 白州」が2026年4月に値上げ|価格改定ボトル19選

ユースケ
ユースケ

こんばんは ユースケです。

自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAK をオープン。YouTube、TikTokでカクテル動画を公開中!

サントリーウイスキーの最高峰ブランドである「響」「山崎」「白州」について、2026年4月1日出荷分からの価格改定(値上げ)が発表されました。

特に長期熟成ボトルでは、値上げ幅が最大55,000円に達し、値上がり率は最大15.28%という衝撃的な内容となっています。

この値上げは、原材料費高騰などのコスト上昇によるものですが、わずか2年前に実施された2024年4月の価格改定に続くものであり、ジャパニーズウイスキー及び、サントリーウイスキーの価格高騰傾向を改めて浮き彫りにしています。

この記事では、値上げ幅・値上がり率を一覧でご覧いただけるほか、各ボトル19本を解説。「響」「山崎」「白州」の値上げが気になる方は最後までお付き合いください。

 

 

サントリーウイスキー「響 山崎 白州」が2026年4月に値上げ|価格改定ボトル19選

2026年4月からの主な値上げ対象銘柄と、値上げ幅・値上がり率を一覧にまとめました。(価格はすべて標準小売希望価格・税別)

サントリーウイスキー 価格改定一覧 (2026年4月1日~)

品名 値上前 (税別) 値上後 (税別) 値上額 値上率
1, 響 30年 ¥360,000 ¥415,000 ¥55,000 15.28%
2, 響 21年 ¥55,000 ¥61,000 ¥6,000 10.91%
3, 響 BLENDER’S CHOICE 700ml ¥15,000 ¥16,000 ¥1,000 6.67%
4, 響 JAPANESE HARMONY ¥7,500 ¥8,000 ¥500 6.67%
5, 響 JAPANESE HARMONY Master’s Select(国内免税) ¥16,000 ¥17,000 ¥1,000 6.25%
6, シングルモルト 山崎 25年 ¥360,000 ¥415,000 ¥55,000 15.28%
7, シングルモルト 山崎 18年 ¥55,000 ¥61,000 ¥6,000 10.91%
8, シングルモルト 山崎 JAPAN EDITION (国内免税) ¥55,000 ¥61,000 ¥6,000 10.91%
9, シングルモルト 山崎 SMOKY BATCH (国内免税) ¥18,000 ¥19,000 ¥1,000 5.56%
10, シングルモルト 山崎 12年 700ml ¥15,000 ¥16,000 ¥1,000 6.67%
11, シングルモルト 山崎 12年 ミニチュア瓶 ¥1,320 ¥1,410 ¥90 6.82%
12, シングルモルト 山崎 700ml ¥7,000 ¥7,500 ¥500 7.14%
13, シングルモルト 山崎 180ml (CVS限定) ¥1,950 ¥2,090 ¥140 7.18%
14, シングルモルト 白州 25年 ¥360,000 ¥415,000 ¥55,000 15.28%
15, シングルモルト 白州 18年 700ml ¥55,000 ¥61,000 ¥6,000 10.91%
16, シングルモルト ウイスキー白州 JAPANESE FOREST (国内免税) ¥18,000 ¥19,000 ¥1,000 5.56%
17, シングルモルト 白州 12年 700ml ¥15,000 ¥16,000 ¥1,000 6.67%
18, シングルモルト 白州 700ml ¥7,000 ¥7,500 ¥500 7.14%
19, シングルモルト 白州 180ml (CVS限定) ¥1,950 ¥2,090 ¥140 7.18%

※「(CVS限定)」とは、コンビニエンスストア (Convenience Store) の略称。

 

響 30年

響 30年

created by Rinker
Hibiki
¥640,000 (2025/11/08 19:25:38時点 Amazon調べ-詳細)

サントリーウイスキーの最高峰「響」の中で最も熟成年数の長い「響30年」。まさに最高峰中の最高峰といえる、ジャパニーズブレンデッドウイスキーの神髄。山崎、白州、知多の30年以上の原酒をブレンドしている時点で、もはや贅沢を通り越しています。

新価格は税込45万円となりますが、市場価格はすでに60万円を超えています。いまでは「見かける」ことも少ない、超レアボトル。2026年はどれほど価格が上がるか、注目です。

 

響 21年

響 21年

「響21年」は、30年を除くと年数表記のあるボトルとして残存している銘柄です。かつては「響17年」や「響12年」の兄貴的な役割を果たしていましたが、現在では「響30年」の貴重価値が高まりすぎたこともあって、実質手が届く最高峰の「響」として、ブランドを支えています。

「BLENDER’S CHOICE」や「JAPANESE HARMONY」との大きな違いとしては、シェリーカスクの原酒が豊富に使用されている点。ブレンデッドウイスキーとは思えないほど、豊潤かつリッチなアロマ。なめらかでコクのある味わいは格別。世界のウイスキーと比べても、これほど完成度の高い21年物は存在しません。

新価格は税抜で5000円の値上り。市場価格は55,000~65,000円。同価格の「山崎18年」「白州18年」と比べると、定価と市場価格の差は大きくありません。

 

響 BLENDER’S CHOICE

響 BLENDER’S CHOICE

created by Rinker
Hibiki
¥16,500 (2025/11/08 12:19:03時点 Amazon調べ-詳細)

「響 BLENDER’S CHOICE(ブレンダーズチョイス)」は国内外で人気があり、「手の届く範囲の響」として、高級レストランやBARでの需要が高いボトル。数年前までは流通量が少なく、定価の2倍以上で取引されている時期もありましたが、現在はほぼ定価での購入が可能となっています。

「響 JAPANESE HARMONY」よりもフルーティーで複雑さがあり、ハイボールやロック、水割りで飲むなら、BLENDER’S CHOICEのほうがおすすめです。

 

響 JAPANESE HARMONY

響 JAPANESE HARMONY

created by Rinker
Suntory
¥11,955 (2025/11/08 19:36:47時点 Amazon調べ-詳細)

響のフラッグシップボトル「響 JAPANESE HARMONY(ジャパニーズハーモニー)」は、21年やBLENDER’S CHOICEと比べれば、コスパに優れた1本。BLENDER’S CHOICEは定価で流通しているのに対し、JAPANESE HARMONYは定価よりもやや高い10,000~12,000円で販売されていますが、そのクオリティを考慮すれば、十分に優れたブレンデッドウイスキーだと思います。

新価格は税抜8,000円。わずか500円の値上げですが、2026年以降の市場価格に影響はあるでしょうか。

 

響 JAPANESE HARMONY Master’s Select (国内免税)

響 JAPANESE HARMONY Master’s Select (国内免税)

響 JAPANESE HARMONY Master’s Select

「響 JAPANESE HARMONY Master’s Select」は国内免税店限定(DUTY FREE)で限定販売されているボトルです。通常の「響 JAPANESE HARMONY」をベースに、山崎シェリーカスク原酒を特別にブレンドすることで、味わいに深みと複雑さを与えています。

華やかさの中にドライフルーツやチョコレートのようなリッチな甘みとコク。国内外のウイスキー愛好家からも高い評価を受けています。

一般の国内酒販ルートでは流通しないため、手に入れるには海外へ渡航する際に、空港の免税店を利用するか、並行輸入品で探すことになります。今回の値上げでは、免税店価格(税別)で1000円の値上がりとなります。

 

シングルモルト 山崎 25年

シングルモルト 山崎 25年

「シングルモルト 山崎 25年」は、名実ともにジャパニーズシングルモルトウイスキーの最高峰の一つと称される超希少な長期熟成ボトル。山崎蒸留所の酒齢25年以上の厳選された原酒だけを使用。四半世紀にわたり長期熟成されたで、類まれな深みと複雑さ、凝縮された果実味、オーキーで煌びやかな香りが特徴です。

定価での入手は極めて困難(というか無理)であり、市場価格は100万円越え。定価は税抜き36万円から41.5万円と、大幅な値上げ(15.28%)が実施されますが、もはや庶民には関係のない話(笑)

山崎25年は、サントリーのウイスキー造りの歴史と技術の結晶であり、世界のコレクターやウイスキー愛好家にとって究極の憧れの存在であることが確かですが、いまだに転売市場や投機目的での購入により、定価を大きく上回る価格で取引されています。

 

シングルモルト 山崎 18年

シングルモルト 山崎 18年

「シングルモルト 山崎 18年」は、国内外のウイスキーコンペティションで数々の最高賞を受賞し、ジャパニーズウイスキーの評価を確立した、極めて人気の高いウイスキーです。

2025年9月には、世界的な酒類の品評会「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)2025」において、全部門の最高賞である「シュプリーム チャンピオン スピリット」を受賞したことで改めて証明されました。これは山崎ブランドとしては3年連続での最高賞受賞という快挙であり、サントリーが長きにわたり追求し続けてきた「美味品質」の成果として非常に高く評価されています。

現在、市場では定価(税抜き55,000円)を大幅に上回るプレミアム価格で取引されています。平均価格は10万円前後。今回の価格改定では、税抜き61,000円に値上がり。10.91%の価格上昇。

ISC2025の頂点となったことを受けて、その稀少価値と人気がさらに高まることが予想されます。2026年の価格改定を待たずにして、市場価格は高騰するかもしれません…

 

シングルモルト 山崎 JAPAN EDITION (国内免税)

出典:https://www.whiskybase.com/whiskies/whisky/266965

シングルモルト 山崎 JAPAN EDITION (国内免税)

  • シングルモルトジャパニーズウイスキー
  • 容量:700ml
  • 値上げ前の定価:55,000円(税込 60,500円)
  • 値上げ後の定価:61,000円(税込 67,100円)
  • 楽天市場価格[2025年11月]:在庫なし
  • Amazon価格[2025年11月]:在庫なし

「シングルモルト 山崎 JAPAN EDITION (国内免税)」は、その名の通り免税店(DUTY FREE)のみで販売される、限定シングルモルトウイスキーです。通常の山崎のラインナップとは異なるコンセプトでブレンドされており、日本国内では空港などの免税店でしか正規に入手できません。

 

シングルモルト 山崎 SMOKY BATCH (国内免税)

シングルモルト 山崎 SMOKY BATCH (国内免税)

シングルモルト 山崎 SMOKY BATCH

「シングルモルト 山崎 SMOKY BATCH (国内免税)」は、山崎蒸溜所が生み出すシングルモルトの中でも、特にピーテッドモルト原酒(スモーキー原酒)に焦点を当ててブレンドされた、免税店限定(DUTY FREE)の希少なボトルです。

通常、山崎はノンピートで華やかで甘く芳醇な香味で知られていますが、SMOKY BATCHは、そのキャラクターに心地よいスモーキーさや軽やかなピート香を融合させている点が最大の特徴です。このスモーキーな個性は、山崎蒸溜所が持つ多彩な原酒造りの中でも、比較的珍しいスタイル。

山崎のピーテッドタイプは、過去に「山崎原酒シリーズ」などで登場していますが、リリースされた回数・本数ともに非常に少なく、山崎の新たな一面を楽しみたい愛好家や海外のコレクターにとっては、非常に魅力的な商品となっています。

日本国内では空港などの免税店でしか入手できないため、二次流通市場ではプレミア価格で取引されており、市場価格は35,000~40,000円ほど。今回の価格改定で、税別18,000円から19,000円に値上がりしています。

 

シングルモルト 山崎 12年

シングルモルト 山崎 12年

created by Rinker
山崎
¥23,890 (2025/11/08 06:48:26時点 Amazon調べ-詳細)

「シングルモルト 山崎 12年」は、ジャパニーズシングルモルトの地位を確立した、山崎の顔とも言えるボトル。もはや説明不要なほど世界的に高い人気と評価を持つジャパニーズウイスキーです。

酒齢12年以上の山崎モルト原酒のみを使用し、日本特有の気候風土と多彩な樽(特にミズナラ樽)の影響を受けながら熟成されたことで、繊細で複雑な芳香と、甘くスムーズな口当たりが特徴的。テイスティングノートには、熟した柿や桃、ミズナラ樽由来の伽羅(きゃら)や白檀のようなオリエンタルなアロマが感じられ、なめらかで伸びのある余韻も魅力的。

その高い需要に対して原酒の供給が追いつかず、一時は1本3万円以上の価格にまで高騰しましたが、現在は流通量が増えたことで価格は落ち着きを取り戻し、22,000~25,000円で入手可能となっています。

今回の価格改定で、定価(税別)が15,000円から16,000円となり、1,000円の値上がり。2026年以降も、山崎12年の人気は衰えるとは思えませんが、どのように価格が推移するのか、注目していきたいですね。

 

シングルモルト 山崎 12年 ミニチュア瓶

シングルモルト 山崎 12年 ミニチュア瓶

山崎 12年 50ml
created by Rinker

「シングルモルト 山崎 12年 ミニチュア瓶(50ml)」は、山崎12年の味わいを、気軽に楽しめる50mlのミニサイズボトル。通常の700mlボトルは市場での稀少性が高くなっていますが、このミニチュア瓶も同様にコレクション需要やテイスティング用途として人気があり、入手は容易ではありません。

ミニチュア瓶を楽しめる(買える)機会として、最も確実なのは東海道新幹線の車内販売です。「のぞみ」「ひかり」のグリーン車では、各座席に設置されたQRコードで飲み物を注文でき、「山崎12年50ml(氷と水または炭酸水付き)」を購入することができます。価格は税込2,300円。

定価(税込1,452円)よりも割高ですが、2,300円で氷や割材もついてくるので、決して高くはありません。むしろ、楽天やAmazonでの市場価格はその価格を上回っているので、東海道新幹線に乗った際には、その場で飲まなくとも買っておきたいですね。

 

シングルモルト 山崎

シングルモルト 山崎

シングルモルト 山崎

「シングルモルト 山崎(ノンエイジ)」は、山崎蒸溜所が持つ多様な原酒を、酒齢にこだわらずバランスよくブレンドして生まれた、山崎ブランドのエントリーモデル。年数表記はありませんが、山崎の特徴である甘く華やかな香りと、やわらかくスムーズな飲み心地はしっかりと感じます。

現在の価格は12,000円程度。数年前までは15,000円以上が相場となっていましたが、流通量が増えたことで価格は落ち着きを取り戻しています。定価よりも高い水準ではありますが、山崎ブランド全体の人気と稀少性を考えると、市場価格は妥当かもしれません。

2026年の価格改定では、定価(税別)は7,000円から7,500年に値上がりとなります。

 

シングルモルト 山崎 180ml (CVS限定)

シングルモルト 山崎 180ml (CVS限定)

「シングルモルト 山崎 180ml (CVS限定)」は、180mlの小容量サイズ(ベビーボトル)であり、主にコンビニエンスストア(CVS)限定で流通している商品です。山崎を初めて試す方や、少量だけ楽しみたい方に向けに展開されています。

定価(税別)1,950円から2,090円に値上がり。

 

シングルモルト 白州 25年

シングルモルト 白州 25年

「シングルモルト 白州 25年」は、白州蒸溜所が誇るシングルモルトの最高峰であり、「山崎25年」と並んで極めて希少性の高い長期熟成ウイスキーです。酒齢25年以上のモルト原酒のみを使用し、特に白州の特徴である微かなスモーキーさと、長期熟成による凝縮された果実味が絶妙に調和しており、そのやわらかい口当たりはビロードのよう。繊細で気品あふれる個性。

定価での購入は、ほぼ不可能。今回の価格改定では、定価(税別)が36万円から41.5万円へと、「山崎25年」と同様に15.28%の大幅な値上げが実施されます。

市場価格は山崎25年が100万円越えなのに対し、白州25年は半分の50万円ほど。ただし、この価格はウイスキーの値上げが発表されてから間もない頃の水準なので、2026年の価格改定前には、値上げの影響が反映されるのではと予測しています。

 

シングルモルト 白州 18年

シングルモルト 白州 18年

created by Rinker
白州
¥74,800 (2025/11/08 19:07:56時点 Amazon調べ-詳細)

「シングルモルト 白州 18年」は、白州の個性である清々しいスモーキーさの中に、長期熟成による複雑な風味とコク、アロマティックさが凝縮されている1本。

酒齢18年以上のモルト原酒を使用し、白州ブランドの基本スタイル「バーボンバレル」や、白州18年らしさを形成する「シェリー樽」などで長期熟成させた原酒をバランスよくブレンドすることで、爽快さに加え、深い熟成感とほのかなピート香、そしてリッチなフルーティーさが調和した味わいを生み出しています。

その希少性から、「山崎18年」と同様に市場価格は高騰していましたが、2025年現在ではピーク時と比べて価格が下がりました。定価(税込60,500円)での入手は困難ですが、75,000円ほどで購入可能。2026年の価格改定では、税込67,100円に値上がりしますが、市場価格はどのように推移するでしょうか。

 

シングルモルト ウイスキー白州 JAPANESE FOREST (国内免税)

シングルモルト ウイスキー白州 JAPANESE FOREST (国内免税)

白州 JAPANESE FOREST
created by Rinker

「シングルモルトウイスキー白州 JAPANESE FOREST (国内免税)」は、白州蒸溜所の個性を、既存のラインアップとは違う形で表現した免税店限定(DUTY FREE)のウイスキーです。「JAPANESE FOREST(日本の森)」の名が示す通り、白州の森で育まれた清々しい香味をコンセプトとしており、白州の特徴であるミントやハーブのような爽快感と、軽やかで心地よいピート香が、より強調された味わいに仕上がっています。

国内の一般市場では流通しないため、税込価格は28,000~30,000円と、定価を1万円ほど上回っています。今回の価格改定では、定価(税別)18,000円から19,000円に値上がりします。

 

シングルモルト 白州 12年

シングルモルト 白州 12年

created by Rinker
白州
¥24,100 (2025/11/08 20:13:14時点 Amazon調べ-詳細)

「シングルモルト 白州 12年」は、白州蒸溜所を代表するボトル。森の若葉のように清々しい香りと、軽快で心地よいスモーキーさが特徴のシングルモルトウイスキーです。

酒齢12年以上の白州モルト原酒のみを使用し、白州の冷涼な気候と清らかな水が育んだ、爽やかでありながらもしっかりとした熟成感を持つ味わいが魅力。ミントや青りんごのような爽快なフルーティーさ、微かなピート香は、他のジャパニーズウイスキーにはない、白州12年の独特な個性。

原酒不足により販売休止も経験しており、再開食後は3万円以上の高値で取引されていました。現在もその人気は非常に高い状態ですが、流通量が増加したことで、「山崎12年」と同程度の価格に落ち着いています。

 

シングルモルト 白州

シングルモルト 白州

「シングルモルト 白州(ノンエイジ)」は、白州ブランドのエントリーモデル。森の若葉のような爽やかさと、軽快なスモーキーさが魅力のシングルモルトウイスキーです。

年数表記はありませんが、白州の冷涼な環境で育まれた原酒を厳選してブレンドすることで、柑橘類を思わせる清々しいアロマと、キレの良い軽快な味わいを実現。特にハイボールにすることで白州の爽快な個性が最大限に引き出されることから、幅広い層に支持されています。

市場価格は「シングルモルト山崎(ノンエイジ)」と同程度。価格改定も同様で、定価(税別)7,000円から7,500円に値上がりします。

 

シングルモルト 白州 180ml (CVS限定)

シングルモルト 白州 180ml (CVS限定)

「シングルモルト 白州 180ml (CVS限定)」は、主にコンビニエンスストア限定で流通している小容量ボトル。白州の味わいを試したい方や、家庭でのハイボール用に少量だけ欲しいという需要に応える商品ですが、コンビニ限定という流通特性と高い人気から、店頭で見かける機会は稀であり、見つけたら幸運とされる、ある意味稀少性の高い商品です。

山崎にも180mlボトルがありますが、個人的には白州180mlボトルの方が、流通量は少ないように感じます。ほとんど見かけたことがないですね…

 



 

今回のサントリーウイスキーの値上げは、ウイスキーの原酒不足と世界的な需要増加、そして止まらないコスト上昇という、複数の要因が絡み合った結果と言えます。

響21年、山崎18年、白州18年になどの高級ウイスキーに関しては、すでに定価を大きく上回る価格で取引されているため、今回の値上がりによる影響は少ないかもしれません。

しかし、ノンエイジの「山崎」や「白州」などの場合は、わずかながら仕入れ値が上がることで、バーや飲食店では価格が高くなったり、酒屋での販売価格にも少なからず影響が出るでしょう。

ウイスキーファンにとって「値上げ前の確保」は重要なテーマとなりそうですが、過度な買い占めは避け、適正な価格でウイスキーを楽しめる環境が維持できることを願っています…

ユースケ
ユースケ

あなたの人生がウイスキーで幸せになることを願っています。最後までご覧頂きありがとうございました。それでは、また。

 

 

高級ジャパニーズウイスキーを定価で買うなら…
東急クレジットカード会員限定のウイスキー抽選販売がおすすめ!

  • 山崎、白州、響などの希少なジャパニーズウイスキー抽選販売の参加が可能。
  • 東急グループの他、提携先が豊富なのでポイントを貯めやすい。
  • PASMOのオートチャージができる(一体型カードと通常カードの両方で利用可能)
  • 年会費は初年度無料。次年度以降は1,100円。

≪東急カード公式サイトはこちら≫

たるブログ TOP

 

この記事を書いた人
かきざきゆうすけ

柿﨑祐介(かきざきゆうすけ)
BAR WHITE OAK 店主。1985年生まれ。青森県出身。ウイスキーとワインをこよなく愛する。調理師専門学校を卒業後、パティシエ、料理人を経験。2011年からバーテンダーとして働く。2022年1月20日 東京・銀座にBAR WHITE OAK(バーホワイトオーク)をオープン。JSA認定ソムリエ。ウイスキー文化研究所認定ウイスキーエキスパート。Jr.野菜ソムリエ。ダビドフ認定シガーソムリエ。

かきざきゆうすけをフォローする
ウイスキー価格情報ウイスキー関連の情報ジャパニーズウイスキー
スポンサーリンク
シェアお願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました