【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキーおすすめ13選

ユースケ
ユースケ

こんばんは ユースケです。

自己紹介:BAR WHITE OAK 店主。ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーエキスパート。JSA認定ソムリエ。2022年1月 東京・銀座にBAR WHITE OAK をオープン。YouTube、TikTokでカクテル動画を公開中!

この記事では、コスパ重視で毎日ウイスキーを楽しみたい方向けに、大容量「4リットルボトル」のおすすめウイスキー銘柄を厳選してご紹介します。

「ハイボール用に安くてうまいウイスキーが欲しい」「業務用・自宅用でたっぷり使いたい」そんな声に応えるのが、“4Lボトル”です。見た目のインパクトはもちろん、1杯あたりのコスパは最強クラス。

Lサイズのウイスキーは、専門店以外ではあまり見かけず、どの銘柄を選べばいいか分からない方も多いはず。そこで本記事では、価格・味わい・飲み方の相性などを比較しながら、2025年最新版のおすすめ銘柄13本をピックアップしました。

お得に美味しく、ウイスキーを楽しみたい方はぜひ最後までご覧ください!

 

 

 

  1. 【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキーおすすめ13選|一覧
  2. 【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|サントリー ウイスキー トリス クラシック
  3. 【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|サントリー ウイスキー トリス エクストラ
  4. 【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|サントリー ウイスキー 大ホワイト
  5. 【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|サントリー ウイスキー 大レッド
  6. 【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|ブラックニッカ クリア
  7. 【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|ブラックニッカ リッチブレンド
  8. 【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|キリンウイスキー 陸
  9. 【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|キングウイスキー 凜 セレクト
  10. 【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|甲州韮崎 オリジナル ブレンデッド
  11. 【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|ホワイトホース ファインオールド
  12. 【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|ティーチャーズ ハイランド クリーム
  13. 【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|ロイヤルオーク スモーキー
  14. 【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|ジムビーム

【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキーおすすめ13選|一覧

  1. サントリー ウイスキー トリス クラシック 4L
  2. サントリー ウイスキー トリス エクストラ 4L
  3. サントリー ウイスキー 大ホワイト 4L
  4. サントリー ウイスキー 大レッド 4L
  5. ブラックニッカ クリア 4L
  6. ブラックニッカ リッチブレンド 4L
  7. キリンウイスキー 陸 4L
  8. キングウイスキー 凜 セレクト 4L
  9. 甲州韮崎 オリジナル ブレンデッド 4L
  10. ホワイトホース ファインオールド 4L
  11. ティーチャーズ ハイランド クリーム 4L
  12. ロイヤルオーク スモーキー 4L
  13. ジムビーム 4L

 

 

【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|サントリー ウイスキー トリス クラシック

サントリー ウイスキー トリス クラシック 4L

「サントリー ウイスキー トリス クラシック」は、まさに“庶民の味方”と呼ぶにふさわしい一本。長年にわたり日本の食卓を支えてきた、サントリーの看板ウイスキーです。

「トリス」ブランドは、世界ウイスキー売上ランキング(2020年)で第30位にランクイン。国内のみならず、海外でもしっかりと評価されています。

なかでもこの「クラシック」は、すっきりとした飲み口とクセのない味わいが特徴で、ハイボールとの相性は抜群。居酒屋でもおなじみの“トリスハイボール”をご自宅でたっぷり楽しむなら、断然この4Lペットボトルがコスパ最強です。

もちろん、炭酸で割るだけでなく、カットレモンやライム、すだちを添えるだけで風味が一気にアップ。手軽にアレンジできるのも魅力のひとつ。

「サントリー ウイスキー トリス クラシック 4L」は、今日も一杯、気取らずうまい。そんな毎日に寄り添うボトル。

created by Rinker
トリス
¥4,514 (2025/08/01 12:57:42時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|サントリー ウイスキー トリス エクストラ

出典:https://item.rakuten.co.jp/

サントリー ウイスキー トリス エクストラ 4L

「トリス クラシック」よりもワンランク上の味わいを楽しみたい方におすすめなのが、この「サントリー ウイスキー トリス エクストラ」。同じ「トリス」シリーズでも、実は中身の個性ははっきり違います。

アルコール度数はクラシックが37%に対し、エクストラは40%。それにより、味わいにも明確な違いがあります。

サントリー公式の説明によると、

『トリス クラシック』は丸みのある甘くなめらかな味わい
『トリス エクストラ』はすっきりとしたキレのよい味わい

とのこと。つまり、より爽快でシャープな飲み口を求めるなら「エクストラ」がぴったり。炭酸割りでも味がぼやけず、キレのあるハイボールに仕上がります。

晩酌はもちろん、レモンやライムなどの柑橘を加えれば、夏場にもピッタリの爽快ハイボールに。容量4Lでこの価格は、やはりお得感がありますね。

「サントリー ウイスキー トリス エクストラ 4L」は、“いつものハイボール”を、ちょっとだけ格上げしたい。そんな日に選びたい一本。

 

 

【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|サントリー ウイスキー 大ホワイト

出典:https://item.rakuten.co.jp/

サントリー ウイスキー 大ホワイト 4L

「ホワイト」の愛称で長く親しまれてきた、サントリーウイスキー ホワイト。2019年にはブランド誕生90周年を迎え、今なお現役で愛されているロングセラーです。そのルーツはなんと1929年、サントリー初の国産ウイスキー「白札」にまでさかのぼります。つまり、これは国産ウイスキーの“原点”を受け継ぐボトルといえる存在。

そんな歴史的ウイスキーを、大容量4Lサイズで6,000円台という驚きの価格で楽しめるのが、この「サントリー ウイスキー 大ホワイト 4L」。コスパ重視のウイスキーファンにとっては、まさにうれしい選択肢でしょう。

クセが少なく、まろやかで飲みやすい味わいは、ハイボールや水割りで気軽に楽しむのにぴったり。「時代を超えて飲み継がれてきた味」を、今日の晩酌で手軽に味わってみてはいかがでしょうか。

 

 

【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|サントリー ウイスキー 大レッド

出典:https://item.rakuten.co.jp/

サントリー ウイスキー 大レッド 4L

「サントリー レッド」は、もともと“赤札”という名で1930年に登場しました。国産ウイスキー第1号「白札」(1929年)に続く意欲作として発売されたものの、当時はなかなか受け入れられず、短命に終わってしまったという不遇の歴史があります。

しかしその後、サントリーが「オールド」や「ウイスキー12年」でブランド力を築き上げた1964年、赤札は満を持して再登場。名称も現在の「サントリー レッド」となり、ついに人気を獲得。ホワイトと並ぶ“庶民派ウイスキー”としての地位を確立。

そんなレッドを4Lの大容量ボトルで、なんと4,000円台という圧巻のコスパで楽しめるのが「サントリー ウイスキー 大レッド 4L」。クセが少なくすっきりとした飲み口は、毎日のハイボールにぴったりです。

ちなみに、ホワイト(40%)より、アルコール度数が1%低い「39%」という絶妙な設定。理由は定かではありませんが、なんとなく「やさしい赤」のイメージが湧いてくるのは私だけでしょうか(笑)

「サントリー レッド」は、サントリーウイスキーの歴史を乗り越えてきた1本。日常の一杯にちょうどいい「レッド」、ぜひ大容量でお楽しみください。

created by Rinker
レッド
¥4,697 (2025/08/01 21:02:35時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|ブラックニッカ クリア

ブラックニッカ クリア 4L

おなじみ“ヒゲのおじさん”が目印の「ブラックニッカ」シリーズ。その歴史は1956年の初代発売まで遡り、今やニッカを代表する大人気ブランドとして定着しています。国内外に多くのファンを持ち、今や海外輸出も盛んなブランドです。

この「ブラックニッカ クリア」は、その名のとおりクリアでクセのない味わいが特徴。ピートを焚かずに仕込まれているため、ウイスキー初心者でもゴクゴク飲みやすい設計になっています。

飲み方はやっぱりハイボールがおすすめ。スッキリしているので、炭酸との相性がとても良く、食事中にもぴったりです。

「ブラックニッカ クリア 4L」は、4Lボトルが圧倒的コスパで手に入るため、日常使いに最高。自宅に1本あるだけで、ウイスキー好きとしてはなんだか心強い存在です。

created by Rinker
ブラックニッカ
¥4,498 (2025/08/01 01:01:00時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|ブラックニッカ リッチブレンド

ブラックニッカ リッチブレンド 4L

「ブラックニッカ リッチブレンド」は、名前のとおりリッチでフルーティーな味わいが特長。シェリー樽熟成のモルト原酒を使用することで、香り・コクともに深みのある仕上がりになっています。

同シリーズの「ブラックニッカ クリア」が“すっきり軽快”タイプだとすれば、こちらは“まろやか濃厚”タイプ。ウイスキーらしい香味をしっかり味わいたい方にぴったりです。

「ブラックニッカ リッチブレンド 4L」の価格は約6,000円と、「クリア」に比べて約1,500円アップ。しかし、そのぶんシェリー樽原酒由来の芳醇な味わいが楽しめるので、むしろコスパの高さを感じる人も多いはず。

ハイボールにしてもリッチな香りが立ち上り、贅沢なひとときを演出してくれます。ちょっとだけ贅沢したい日の“家飲みウイスキー”に、ぜひどうぞ。

created by Rinker
ブラックニッカ
¥6,383 (2025/08/01 20:22:53時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|キリンウイスキー 陸

キリンウイスキー 陸 4L

「キリンウイスキー 陸」は、2020年に登場した比較的新しい国産ウイスキーですが、その完成度は侮れません。海外産グレーンと富士御殿場蒸留所の原酒をブレンドし、甘く芳醇でコクのある、どこかバーボンを思わせる味わいに仕上げられています。

最大の特長は、なんといってもアルコール度数50%という力強さ。ガツンとくる飲みごたえがありながら、余韻はどこか華やかで長く、飲み終えたあとに満足感が広がります。

「キリンウイスキー 陸 4L」の価格は約1万円と、この記事内で紹介している4Lボトルの中では高め。それでも、度数40%のウイスキーに換算すると実質「5L分」に相当するため、コスパが悪い訳ではありません。

ハイボールにすればキレと香りが際立ち、ロックやストレートでは厚みのある甘さが際立ちます。どんな飲み方でも映える万能タイプで、「量も欲しいけど、ちゃんと美味しいのがいい」という方にこそおすすめしたい一本です。

公式テイスティングノート↓

香り 黄桃、オレンジ、リンゴのようなほのかな甘い香り。
余韻 味わいやわらかくスムース。フルーティで深みのある熟成香の余韻が程よく長く続きます。
味わい 澄んだ口あたり、何層にも感じる香味豊かなおいしさ。

created by Rinker
¥10,463 (2025/08/01 19:48:23時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

 

【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|キングウイスキー 凜 セレクト

キングウイスキー 凜 セレクト 4L 

「キングウイスキー 凜 セレクト 4L」は、宝酒造がリリースする「毎日の一杯にちょうどいい大容量ウイスキー」として、コスパ重視派や業務店向けに根強い人気を誇る銘柄です。

宝酒造といえば、スコットランド・ハイランド地方の「トマーティン蒸溜所」を所有していることでも有名です。この「キングウイスキー 凜 セレクト 4L」にトマーティンのモルト原酒が使われているかは明らかではありませんが、本場スコッチの製造技術を知る企業だけに、そのノウハウが活かされた安定感のある味わいが感じられるかもしれません。

味わいはクセが少なく、非常にまろやか。モルトやグレーンを原料にしながらも、アルコール感は穏やかで、ウイスキー初心者やライトユーザーにもおすすめ。特にハイボールにすると、スッキリ爽快で毎日の晩酌にぴったりの一杯に仕上がります。

おすすめの飲み方は、ハイボール、濃いめ水割り、ウイスキーベースのカクテル用にも良いでしょう。

 

 

【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|甲州韮崎 オリジナル ブレンデッド

甲州韮崎 オリジナル ブレンデッド 4L

「甲州韮崎(こうしゅうにらさき)オリジナル ブレンデッド」は、山梨県韮崎市にある韮崎蒸留所で造られるウイスキー。販売元は神戸の富永貿易株式会社で、流通・価格面に強みを持つ会社です。

ブレンドには海外産の原酒を使っていると見られますが、価格を抑えつつもクオリティはしっかりキープ。特に、クセがなくスムースな口当たりが特徴で、ドライな味わいはハイボールとの相性抜群。

「甲州韮崎 オリジナル ブレンデッド 4L」派手さはないけれど、日常的に気軽に飲める1本。コスパ重視でスッキリ飲みたい方におすすめです。

created by Rinker
甲州韮崎
¥3,960 (2025/08/01 20:22:54時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|ホワイトホース ファインオールド

ホワイトホース ファインオールド 4L

世界中で愛されているブレンデッドスコッチの代表格「ホワイトホース ファインオールド」。創業者ピーター・マッキー氏によって立ち上げられたホワイトホース社は、かつて「ビッグファイブ」と称されたスコッチの名門ブランドの一角を担っていました。

「ホワイトホース」は、35種以上のモルト&グレーン原酒をブレンドした複雑な構成。甘く華やかで飲みやすく、それでいてスコッチらしいスモーキーさも感じられる、実にバランスの取れた味わいです。

「ホワイトホース ファインオールド 4L」は、キリンが輸入した原酒を富士御殿場蒸溜所でブレンド・瓶詰めしたもの。700mlサイズとは微妙に味わいが異なる可能性もありますが、それでもスコッチの王道の風味を4Lで6,000円台というのは破格。

デイリーユースに最適な大容量スコッチです。

 

 

【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|ティーチャーズ ハイランド クリーム

ティーチャーズ ハイランド クリーム 4L

「ティーチャーズ ハイランドクリーム」は、ブレンデッドスコッチの中でもモルト比率が非常に高いことで知られています。全体の45%以上を占めるモルト原酒には、スコットランド・ハイランド地方の「アードモア蒸溜所」のピート香漂うモルトウイスキーが使われており、スモーキーでしっかりした個性を備えています。

一般にモルト原酒はグレーン原酒よりも高価なため、比率が高いということは、それだけ品質と風味にこだわった作りという証拠。それにもかかわらず、4Lで6000円前後という価格設定は破格と言っていいでしょう。

「ティーチャーズ ハイランド クリーム 4L」は、スモーキーな香りが好きな方には特におすすめで、この価格帯では他に類を見ないモルト感を味わうことができます。ハイボールにしてもロックでも、しっかりとスコッチウイスキーを味わいたい方におすすめです。

 

 

【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|ロイヤルオーク スモーキー

ロイヤルオーク スモーキー 4L

「ロイヤルオーク」は、酒販店「リカーマウンテン」の手がけるプライベートブランド(PB)ウイスキーです。手頃な価格でたっぷり楽しめることから、業務用はもちろん、自宅用ストックとしても人気です。

リカーマウンテンは1990年、滋賀県長浜市で創業。今や全国に店舗を展開。クラフトビールで知られる「長濱浪漫ビール」や、2016年に設立された「長濱蒸溜所」のオーナーとしても知られており、ウイスキー愛好家からも注目される存在となっています。

「ロイヤルオーク」には、銀ラベル・金ラベル・スモーキー(旧名 ピーテッド)の3種類があります。ウイスキーの製造は、「トップバリュー」のウイスキーなども手がける「南アルプスワイン&ビバレッジ」が担当しています。

「ロイヤルオーク スモーキー 4L」は、文字通り、ほんのりとピート香が漂うタイプ。原材料にはモルト・グレーンのほかスピリッツも使用されていますが、決してチープさは感じさせず、ライトな味わいにほどよくスモーキ―が重なっています。少しクセのあるブレンデッドスコッチのようなバランス。

ハイボールにすると、クリーンな飲み口の奥にわずかに残るスモーキーなニュアンスが、料理との相性も引き立ててくれます。「ちょっとだけ個性が欲しい」と思っている方にぴったりな一本です。

created by Rinker
ロイヤルオーク
¥4,680 (2025/08/01 00:00:44時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

【2025年版】安くて旨い!コスパ最強の大容量4Lウイスキー|ジムビーム

ジムビーム 4L

この記事で唯一のアメリカンバーボンウイスキーが「ジムビーム」です。1795年に創業され、7世代にわたる家族経営で受け継がれてきたジムビームは、アメリカンウイスキーの伝統と品質を象徴するブランドとして世界中で愛されています。

ケンタッキー州の豊かな自然の中で丁寧に作られるこのバーボンは、バニラやキャラメル、オークの香りがバランスよく調和し、まろやかで飲みやすい味わいが特徴です。ストレートやロックはもちろん、ハイボールにしてもその風味がしっかりと楽しめます。

「ジムビーム 4L」は、大容量サイズにもかかわらず、6000円台で購入できるため非常にお得。大容量ながら価格を抑えているため、パーティーや日常使いにもぴったりです。バーボン初心者にもおすすめしやすい、コストパフォーマンス抜群の一本と言えるでしょう。

Jim Beam バーボンウイスキー ジムビーム [ ウイスキー アメリカ 4000ml ]
Jim Beam

 

 



 

「安さ」で選ばれがちな4Lサイズのウイスキーですが、味の個性やブレンドの違いを知れば、もっと奥深く楽しめます。日々の相棒にふさわしい1本を、じっくり選びたいところです。

安くて美味しいからといって、飲み過ぎには気をつけましょう♪

ユースケ
ユースケ

あなたの人生がウイスキーで幸せになることを願っています。最後までご覧頂きありがとうございました。それでは、また。

 

 

高級ジャパニーズウイスキーを定価で買うなら…
東急クレジットカード会員限定のウイスキー抽選販売がおすすめ!

  • 山崎、白州、響などの希少なジャパニーズウイスキー抽選販売の参加が可能。
  • 東急グループの他、提携先が豊富なのでポイントを貯めやすい。
  • PASMOのオートチャージができる(一体型カードと通常カードの両方で利用可能)
  • 年会費は初年度無料。次年度以降は1,100円。

≪東急カード公式サイトはこちら≫

たるブログ TOP

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました